2020年推し事まとめ
2020年は44件の現場をまわしてのべ172組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
あまりにショボすぎてアレですが、とりあえず記録だけは残しておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 メトロポリス(10回)
2位 はむ!STAR(9回)
2位 MERUCHU(9回)
4位 ぶどう党(8回)
5位 RABBIT HUTCH(7回)
5位 DIANNAプロジェクト練習生(7回)
5位 アモレカリーナ(7回)
8位 こにゃんこ(6回)
8位 Runup!!(6回)
10位 meow(5回)
なんちゅうか、今年の沼変遷(DIANNA→スパイラル→ユニキャス→DIANNA)がとてもよくわかるランキングですね。
【神現場ベスト3】
1位 2/8(土)GIRLS BOUQUET VOL.16(2部)@金山CLUB SARU
2位 10/18(日)いもうとシスターズ大阪アイドルクラス&一般クラス定期ライブ#5@阿倍野ROCK TOWN
3位 11/15(日)GIRLS BOUQUET mini@大須Dt. BLD
1位は全有識者が泣いた石原咲奈さんの卒業公演。
2位はいもシス大阪一般クラス兵藤まいさん見たさに駆けつけた現場。
3位は戻っちゃいけないDIANNA沼にまんまとハマった私服公演ですね。
あと、毎年恒例の年間ベストソングですが、今年はCDとか全く買ってないので見送らせていただきます。
それでは2021年もどこかの現場でお会いしましょう♪
あまりにショボすぎてアレですが、とりあえず記録だけは残しておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 メトロポリス(10回)
2位 はむ!STAR(9回)
2位 MERUCHU(9回)
4位 ぶどう党(8回)
5位 RABBIT HUTCH(7回)
5位 DIANNAプロジェクト練習生(7回)
5位 アモレカリーナ(7回)
8位 こにゃんこ(6回)
8位 Runup!!(6回)
10位 meow(5回)
なんちゅうか、今年の沼変遷(DIANNA→スパイラル→ユニキャス→DIANNA)がとてもよくわかるランキングですね。
【神現場ベスト3】
1位 2/8(土)GIRLS BOUQUET VOL.16(2部)@金山CLUB SARU
2位 10/18(日)いもうとシスターズ大阪アイドルクラス&一般クラス定期ライブ#5@阿倍野ROCK TOWN
3位 11/15(日)GIRLS BOUQUET mini@大須Dt. BLD
1位は全有識者が泣いた石原咲奈さんの卒業公演。
2位はいもシス大阪一般クラス兵藤まいさん見たさに駆けつけた現場。
3位は戻っちゃいけないDIANNA沼にまんまとハマった私服公演ですね。
あと、毎年恒例の年間ベストソングですが、今年はCDとか全く買ってないので見送らせていただきます。
それでは2021年もどこかの現場でお会いしましょう♪
スポンサーサイト
2019年推し事まとめ
2019年は152件の現場をまわしてのべ635組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
昨年との対比では現場数で57件(6割)、アイドル数では271組(約7割)増。
ちなみに2014年に統計を取り始めてからの推移を見ると、2014年133件590組↗︎2015年223件684組↗︎2016年231件792組↘︎2017年157件443組↘︎2018年95件364組↗︎2019年152件635組という感じで、まぁ見事な正弦波を描いたテン年代でしたね。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 jumpingkiss(52回)
2位 RABBIT HUTCH(31回)
3位 MERUCHU(30回)
4位 DIANNAプロジェクト練習生(29回)
5位 アモレカリーナ(14回)
5位 金星☆ジュリエッタ(14回)
7位 こにゃんこ(11回)
7位 NiceToMeetYou(11回)
9位 富山PRガール(仮)(6回)
9位 dela(6回)
9位 ホワイトキャンパス(6回)
9位 →Wonderland(6回)
2019年はいんちきカメコとして撮れる現場を優先した結果、上のようなランキングになりました。
1位のjumpingkissは11月から新体制になり表記もJumping Kissに改められましたが、実は新体制になってから1度も見てないので旧表記のまま載せました、念のため。
全体に名古屋勢が多いのは、DIANNA練習生目当てに対バンに行くと毎回同じ演者が出てくるせいです、たぶん。
てか、こにゃんこ、ナイス、富山、ホワキャン、ここワンあたりも大体同じ対バンで見た気がします、そう言えば。
【神現場ベスト3】
1位 12/7(土)TSS SHOWROOM LIVE&ライブ撮影会@hillsパン工場
2位 9/21(土)建設コンサルタンツ協会中部支部設立50周年記念社会貢献イベント@オアシス21銀河の広場
3位 5/26(日)cafeジャンキス@スタジオACT
こちらはもう文句なしにTSS(タンササ)がブッチギリでガンギマリの1位。
2位は初めてチアドラキッズを見た現場。
3位のcafeジャンキスは最初の7時間営業した回ですね。
最後にここ数年ほとんどCD買ってないし年間ベストソングとか心底どうでもいいんですが、とりあえず恒例という事で今年現場で聴いて最も衝撃を受けた(しかしCDは買ってない)曲を上げておきます。
◎輝く!ポンチレコード大賞2019
【年間ベストソング】
謎ファイルとやま観光「グーチョキパー」(2019年7月14日発売『サージェント・ペパーズ・ホタルイカ・ハーツ・トヤマ・ガールズ』収録)
それでは2020年もどこかの現場でお会いしましょう♪
昨年との対比では現場数で57件(6割)、アイドル数では271組(約7割)増。
ちなみに2014年に統計を取り始めてからの推移を見ると、2014年133件590組↗︎2015年223件684組↗︎2016年231件792組↘︎2017年157件443組↘︎2018年95件364組↗︎2019年152件635組という感じで、まぁ見事な正弦波を描いたテン年代でしたね。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 jumpingkiss(52回)
2位 RABBIT HUTCH(31回)
3位 MERUCHU(30回)
4位 DIANNAプロジェクト練習生(29回)
5位 アモレカリーナ(14回)
5位 金星☆ジュリエッタ(14回)
7位 こにゃんこ(11回)
7位 NiceToMeetYou(11回)
9位 富山PRガール(仮)(6回)
9位 dela(6回)
9位 ホワイトキャンパス(6回)
9位 →Wonderland(6回)
2019年はいんちきカメコとして撮れる現場を優先した結果、上のようなランキングになりました。
1位のjumpingkissは11月から新体制になり表記もJumping Kissに改められましたが、実は新体制になってから1度も見てないので旧表記のまま載せました、念のため。
全体に名古屋勢が多いのは、DIANNA練習生目当てに対バンに行くと毎回同じ演者が出てくるせいです、たぶん。
てか、こにゃんこ、ナイス、富山、ホワキャン、ここワンあたりも大体同じ対バンで見た気がします、そう言えば。
【神現場ベスト3】
1位 12/7(土)TSS SHOWROOM LIVE&ライブ撮影会@hillsパン工場
2位 9/21(土)建設コンサルタンツ協会中部支部設立50周年記念社会貢献イベント@オアシス21銀河の広場
3位 5/26(日)cafeジャンキス@スタジオACT
こちらはもう文句なしにTSS(タンササ)がブッチギリでガンギマリの1位。
2位は初めてチアドラキッズを見た現場。
3位のcafeジャンキスは最初の7時間営業した回ですね。
最後にここ数年ほとんどCD買ってないし年間ベストソングとか心底どうでもいいんですが、とりあえず恒例という事で今年現場で聴いて最も衝撃を受けた(しかしCDは買ってない)曲を上げておきます。
◎輝く!ポンチレコード大賞2019
【年間ベストソング】
謎ファイルとやま観光「グーチョキパー」(2019年7月14日発売『サージェント・ペパーズ・ホタルイカ・ハーツ・トヤマ・ガールズ』収録)
それでは2020年もどこかの現場でお会いしましょう♪
2019年上半期推し事まとめ
2019年上半期(1/1〜6/30)は、96件の現場をまわして、のべ380組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年上半期との対比では現場数でプラス34件、アイドル数ではプラス138組でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 jumpingkiss(41回)
2位 MERUCHU(16回)
3位 RABBIT HUTCH(14回)
3位 DIANNAプロジェクト練習生(14回)
5位 金星☆ジュリエッタ(5回)
昨年までは現場のほぼ7割が都内でしたが、今年はいまのところ名古屋・大阪方面への遠征がメインになっています。
単純に遠征費だけを考えたら名古屋の推しの現場が増えてくれるのが一番ありがたいんですが、推し事って金の問題だけじゃないから下半期はもっと東京や違う土地へも遠征したいとか思ってみたり。
ヲタクってほんとめんどくさいですね。
それでは下半期も現場で会いましょう♪
前年上半期との対比では現場数でプラス34件、アイドル数ではプラス138組でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 jumpingkiss(41回)
2位 MERUCHU(16回)
3位 RABBIT HUTCH(14回)
3位 DIANNAプロジェクト練習生(14回)
5位 金星☆ジュリエッタ(5回)
昨年までは現場のほぼ7割が都内でしたが、今年はいまのところ名古屋・大阪方面への遠征がメインになっています。
単純に遠征費だけを考えたら名古屋の推しの現場が増えてくれるのが一番ありがたいんですが、推し事って金の問題だけじゃないから下半期はもっと東京や違う土地へも遠征したいとか思ってみたり。
ヲタクってほんとめんどくさいですね。
それでは下半期も現場で会いましょう♪
2018年推し事まとめ
2018年は95件の現場をまわしてのべ364組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
昨年(157現場/443組)との対比では現場数で62件(約4割)、アイドル数では84組(約2割)減。
どちらも統計を取り始めた2014年以降では最低の数字で、ピークだった2016年の231現場/792組と比較すると半数以下という急降下っぷり。
それでも上半期までは昨年と変わらないペースだったのですが、それまでの推しが活動休止した夏以降は一気に在宅モードに突入し、年末に入ってようやくモチベが回復したという山あり谷ありの1年でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 スリジエ候補生(43回)
※チーム別観覧回数はフラワー41回、ホライズン36回、オーシャン34回、ツリー34回(4チーム合計145回)
2位 スリジエ(27回)
※ユニット別観覧回数は星組27回、宙組27回、月組25回、虹組2回(4ユニット合計81回)
3位 スライムガールズ(14回)
4位 Lily of the valley(6回)
4位 君の隣のラジかるん(6回)
4位 H&A.(6回)
ちなみに今年の本現場の変遷を書き止めておくと、夏まではスリジエ候補生フラワー、10月にステージデビューしてからはリリバリ、そして年末はアトリエクラブ(jumpingkiss)で平成の次の時代も戦える勇気と希望を与えられた気がします。
【神現場ベスト3】
1位 12/24(月・祝)ハッピークリスマス・アトリエクラブ(1部) @スタジオACT
2位 12/24(月・祝)ハッピークリスマス・アトリエクラブ(2部) @スタジオACT
3位 12/30(日)歌納め・アトリエクラブ @スタジオACT
山あり谷ありとか書いたけど、何年かしたら2018年はクリスマスイヴに大阪市で栗田れのんさん(JS5)という平成最後の大天使に会った事しか覚えてないような。
最後に年間ベストシングルとか本当は別にもうどうでもいいんだけど、とりあえず恒例という事で今年一番聴いた(職場の地下のスーパーでほとんど毎日耳にした)曲をあげておきます。
◎輝く!ポンチレコード大賞2018
【年間ベストシングル】
夢みるアドレセンス「メロンソーダ」(2018年7月12日リリース)
それでは2019年もどこかの現場で会いましょう♪
昨年(157現場/443組)との対比では現場数で62件(約4割)、アイドル数では84組(約2割)減。
どちらも統計を取り始めた2014年以降では最低の数字で、ピークだった2016年の231現場/792組と比較すると半数以下という急降下っぷり。
それでも上半期までは昨年と変わらないペースだったのですが、それまでの推しが活動休止した夏以降は一気に在宅モードに突入し、年末に入ってようやくモチベが回復したという山あり谷ありの1年でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 スリジエ候補生(43回)
※チーム別観覧回数はフラワー41回、ホライズン36回、オーシャン34回、ツリー34回(4チーム合計145回)
2位 スリジエ(27回)
※ユニット別観覧回数は星組27回、宙組27回、月組25回、虹組2回(4ユニット合計81回)
3位 スライムガールズ(14回)
4位 Lily of the valley(6回)
4位 君の隣のラジかるん(6回)
4位 H&A.(6回)
ちなみに今年の本現場の変遷を書き止めておくと、夏まではスリジエ候補生フラワー、10月にステージデビューしてからはリリバリ、そして年末はアトリエクラブ(jumpingkiss)で平成の次の時代も戦える勇気と希望を与えられた気がします。
【神現場ベスト3】
1位 12/24(月・祝)ハッピークリスマス・アトリエクラブ(1部) @スタジオACT
2位 12/24(月・祝)ハッピークリスマス・アトリエクラブ(2部) @スタジオACT
3位 12/30(日)歌納め・アトリエクラブ @スタジオACT
山あり谷ありとか書いたけど、何年かしたら2018年はクリスマスイヴに大阪市で栗田れのんさん(JS5)という平成最後の大天使に会った事しか覚えてないような。
最後に年間ベストシングルとか本当は別にもうどうでもいいんだけど、とりあえず恒例という事で今年一番聴いた(職場の地下のスーパーでほとんど毎日耳にした)曲をあげておきます。
◎輝く!ポンチレコード大賞2018
【年間ベストシングル】
夢みるアドレセンス「メロンソーダ」(2018年7月12日リリース)
それでは2019年もどこかの現場で会いましょう♪
2018年上半期推し事まとめ
2018年上半期(1/1〜6/30)は、62件の現場をまわして、のべ242組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年上半期との対比では現場数でマイナス16件、アイドル数ではプラス3組でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 スリジエ候補生(37回)
※チーム別観覧回数はフラワー37回、ホライズン32回、オーシャン30回、ツリー30回(4チーム合計129回)
2位 スリジエ(23回)
※ユニット別観覧回数は星組23回、宙組23回、月組21回(3ユニット合計67回)
3位 スライムガールズ(12回)
4位 君の隣のラジかるん(6回)
5位 ハコイリ♡ムスメ(5回)
いまやフラワーちゃんモチベだけで推し事を細々と続けてる感じで、よその現場では物販もほとんど行かなくなりましたね。
【上半期ベストシングル】
つばきファクトリー「低温火傷」(2018年2月21日リリース)
この部門は昨年の年間ベストに続いてつばきの曲しか思い浮かびませんでした。
てか、個人的にはカップリングのこっちのがツボかも。
つばきファクトリー「春恋歌」(2018年2月21日リリース)
下半期はもうちょい頑張って別現場にも足を運ぶようにします、はい♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
前年上半期との対比では現場数でマイナス16件、アイドル数ではプラス3組でした。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 スリジエ候補生(37回)
※チーム別観覧回数はフラワー37回、ホライズン32回、オーシャン30回、ツリー30回(4チーム合計129回)
2位 スリジエ(23回)
※ユニット別観覧回数は星組23回、宙組23回、月組21回(3ユニット合計67回)
3位 スライムガールズ(12回)
4位 君の隣のラジかるん(6回)
5位 ハコイリ♡ムスメ(5回)
いまやフラワーちゃんモチベだけで推し事を細々と続けてる感じで、よその現場では物販もほとんど行かなくなりましたね。
【上半期ベストシングル】
つばきファクトリー「低温火傷」(2018年2月21日リリース)
この部門は昨年の年間ベストに続いてつばきの曲しか思い浮かびませんでした。
てか、個人的にはカップリングのこっちのがツボかも。
つばきファクトリー「春恋歌」(2018年2月21日リリース)
下半期はもうちょい頑張って別現場にも足を運ぶようにします、はい♪
![]() | スリジエ~cerisier~ スリジエ~cerisier~ スリジエレコード 2018-02-20 by G-Tools |
![]() | 低温火傷 / 春恋歌 / I Need You ~夜空の観覧車~(初回生産限定盤SP)(DVD付) つばきファクトリー UP FRONT WORKS Z = MUSIC = 2018-02-20 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
2017年推し事まとめ
2017年は157件の現場をまわしてのべ443組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
昨年との対比では現場数で74件のマイナス、アイドル数では359組マイナスの大幅減。
それでも季節ごとに本現場が移り変わるという想定外の展開でそれなりに楽しめた1年でした。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(36回)※派生ユニット含む
2位 マジカル・パンチライン(31回)※ソロ含む
3位 原宿駅前パーティーズ(23回)※5チーム合計
4位 らこあず/君の隣のラジかるん(21回)
5位 いたずらマイク(20回)※派生ユニット、ソロ含む
6位 スリジエ/スリジエ候補生(18回)※7チーム合計
7位 アイロボ(15回)※派生ユニット含む
7位 H&A.(15回)※ソロ含む
9位 campus(8回)※ソロ含む
10位 ハコイリ♡ムスメ(6回)
念のため本現場の変遷を書き止めておくと、3月のワンマンでモノガ、7月のワンマンでマジパンにそれぞれ区切りをつけ、夏からはらこあず/君の隣のラジかるん現場にほぼ毎週通い詰め、年末はスリジエ候補生現場で癒された感じです。
【神現場ベスト3】
1位 8/15(火)いんパクアイドルライブ @BIG HOPガーデンモール印西
7月の渋谷CAMELOT対バンで和田あずささんが突然復帰してから今年の夏とガチ恋が走り出した。中でも雨天決行されたこの日の野外現場は、彼女を推してなければ北総鉄道なんてボッタクリ路線に乗って印西市という街を訪れることもなかっただろうし、推し事とはつまり知らない世界を体験する事なんだと改めて思い知らされましたね。
2位 2/18(土)アイドル甲子園 @赤坂BLITZ
今年いちの事件現場と言えばこの時のマジパンでしょう。(当時は)バリバリのマジファンとして佐藤さんのいわゆるタミフル状態のパフォーマンスから途中退場までの一部始終を見届けたわけですが、あの時ばかりは野次馬根性が勝ってここ数年で最高に鳥肌が立ちましたね。その後佐藤さんは約一ヶ月の休養期間に入るわけですが、ほとんどのマジファンは彼女の復帰を確信してたはず。だって一連の騒動全部ひっくるめてそれが佐藤さんだから。
3位 12/10(日)スリジエデビュー公演(無料の部) @秋葉原P.A.R.M.S
今年1年、モノガ〜マジパン〜君ラジと限界現場ばかりを渡り歩いた末にたどり着いた都心のオアシス。それが実は以前から苦手と思い込んできた会場と運営だったというね。まあこの先ここでも痛い目に遭うのは容易に想像がつくわけですが、いまは増田奈々さん(スリジエ候補生フラワー)という大天使に出会えたことに感謝。
最後に年間ベストシングルは昨年同様、別記事ではなくオマケ程度にこっそり発表するにとどめておきます。
年間ベストアルバムについては音源買わなすぎてとうとう賞自体が消滅しました。
◎輝く!ポンチレコード大賞2017
【年間ベストシングル】
つばきファクトリー「初恋サンライズ」(2017年2月22日リリース)
上半期ベストがそのままスライドして年間ベストに輝いたのは輝く!ポンチレコード大賞史上初の快挙!
だから何だって話ですが本物のレコ大最優秀新人賞おめでとう!
それでは2018年もどこかの現場で会いましょう♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
昨年との対比では現場数で74件のマイナス、アイドル数では359組マイナスの大幅減。
それでも季節ごとに本現場が移り変わるという想定外の展開でそれなりに楽しめた1年でした。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(36回)※派生ユニット含む
2位 マジカル・パンチライン(31回)※ソロ含む
3位 原宿駅前パーティーズ(23回)※5チーム合計
4位 らこあず/君の隣のラジかるん(21回)
5位 いたずらマイク(20回)※派生ユニット、ソロ含む
6位 スリジエ/スリジエ候補生(18回)※7チーム合計
7位 アイロボ(15回)※派生ユニット含む
7位 H&A.(15回)※ソロ含む
9位 campus(8回)※ソロ含む
10位 ハコイリ♡ムスメ(6回)
念のため本現場の変遷を書き止めておくと、3月のワンマンでモノガ、7月のワンマンでマジパンにそれぞれ区切りをつけ、夏からはらこあず/君の隣のラジかるん現場にほぼ毎週通い詰め、年末はスリジエ候補生現場で癒された感じです。
【神現場ベスト3】
1位 8/15(火)いんパクアイドルライブ @BIG HOPガーデンモール印西
7月の渋谷CAMELOT対バンで和田あずささんが突然復帰してから今年の夏とガチ恋が走り出した。中でも雨天決行されたこの日の野外現場は、彼女を推してなければ北総鉄道なんてボッタクリ路線に乗って印西市という街を訪れることもなかっただろうし、推し事とはつまり知らない世界を体験する事なんだと改めて思い知らされましたね。
2位 2/18(土)アイドル甲子園 @赤坂BLITZ
今年いちの事件現場と言えばこの時のマジパンでしょう。(当時は)バリバリのマジファンとして佐藤さんのいわゆるタミフル状態のパフォーマンスから途中退場までの一部始終を見届けたわけですが、あの時ばかりは野次馬根性が勝ってここ数年で最高に鳥肌が立ちましたね。その後佐藤さんは約一ヶ月の休養期間に入るわけですが、ほとんどのマジファンは彼女の復帰を確信してたはず。だって一連の騒動全部ひっくるめてそれが佐藤さんだから。
3位 12/10(日)スリジエデビュー公演(無料の部) @秋葉原P.A.R.M.S
今年1年、モノガ〜マジパン〜君ラジと限界現場ばかりを渡り歩いた末にたどり着いた都心のオアシス。それが実は以前から苦手と思い込んできた会場と運営だったというね。まあこの先ここでも痛い目に遭うのは容易に想像がつくわけですが、いまは増田奈々さん(スリジエ候補生フラワー)という大天使に出会えたことに感謝。
最後に年間ベストシングルは昨年同様、別記事ではなくオマケ程度にこっそり発表するにとどめておきます。
年間ベストアルバムについては音源買わなすぎてとうとう賞自体が消滅しました。
◎輝く!ポンチレコード大賞2017
【年間ベストシングル】
つばきファクトリー「初恋サンライズ」(2017年2月22日リリース)
上半期ベストがそのままスライドして年間ベストに輝いたのは輝く!ポンチレコード大賞史上初の快挙!
だから何だって話ですが本物のレコ大最優秀新人賞おめでとう!
それでは2018年もどこかの現場で会いましょう♪
![]() | MONOGATARI 原宿物語 ミレニアムプロモーション 2017-09-11 by G-Tools |
![]() | DEUS EX MACHINA(初回限定盤) マジカル・パンチライン ポニーキャニオン 2017-12-19 by G-Tools |
![]() | 初恋サンライズ/Just Try!/うるわしのカメリア(初回生産限定盤SP)(DVD付) つばきファクトリー UP FRONT WORKS Z = MUSIC = 2017-02-21 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
2017年上半期推し事まとめ
2017年上半期(1/1〜6/30)は、78件の現場をまわして、のべ239組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年上半期との対比では現場数でマイナス51件、アイドル数ではマイナス190組の大幅減。ペース的には年間現場数133件だった2014年に相当するスローペースの低空飛行で、3年連続の200件超えは早々に諦めた次第です。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 原宿物語(25回)
2位 原宿駅前パーティーズ(20回)※5チーム合計
3位 マジカル・パンチライン(16回)
4位 H&A.(8回)
5位 campus(4回)
5位 東京CuteCute(4回)
5位 PREDIANNA(4回)
これといった見せ場に乏しい上半期の推し事の中で無理矢理ハイライトをあげるとすればマジパン定期全通(追加公演含め7回)でしょうか。それなさん休業中はこの先どうなるかとハラハラしたのも今では懐かしい思い出。
【上半期ベストシングル】
つばきファクトリー「初恋サンライズ」(2017年2月22日リリース)
実は現場でサンライズジャンプ決めたのは1回こっきりなんですけどね。
次点としては先週の名古屋でのリリイベ(ミニライブ)で即ノックアウトされたこの曲をあげておきます。
BRATS「アイニコイヨ」(2017年6月21日リリース)
それでは下半期もどこかの現場で会いましょう♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
前年上半期との対比では現場数でマイナス51件、アイドル数ではマイナス190組の大幅減。ペース的には年間現場数133件だった2014年に相当するスローペースの低空飛行で、3年連続の200件超えは早々に諦めた次第です。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 原宿物語(25回)
2位 原宿駅前パーティーズ(20回)※5チーム合計
3位 マジカル・パンチライン(16回)
4位 H&A.(8回)
5位 campus(4回)
5位 東京CuteCute(4回)
5位 PREDIANNA(4回)
これといった見せ場に乏しい上半期の推し事の中で無理矢理ハイライトをあげるとすればマジパン定期全通(追加公演含め7回)でしょうか。それなさん休業中はこの先どうなるかとハラハラしたのも今では懐かしい思い出。
【上半期ベストシングル】
つばきファクトリー「初恋サンライズ」(2017年2月22日リリース)
実は現場でサンライズジャンプ決めたのは1回こっきりなんですけどね。
次点としては先週の名古屋でのリリイベ(ミニライブ)で即ノックアウトされたこの曲をあげておきます。
BRATS「アイニコイヨ」(2017年6月21日リリース)
それでは下半期もどこかの現場で会いましょう♪


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
2016年推し事まとめ
2016年は231件の現場をまわして、のべ792組のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年比で現場数が8件、アイドル数が108組それぞれ増でした。
年明けから春先にかけてと秋口にモチベゼロに陥ったり失業期間もあったわりにはまぁまぁ頑張った方だと思います。
前年同様、ほとんど(約8割近く)の現場が都内でしたが、新幹線の利用を極力控え、18きっぷ、ハイウェイバス、自家用車の相乗りなどによる貧民遠征に切り替えたことで何とか一年を乗り切ることができました。
来年はとりあえず250件の現場で1000組以上のアイドルちゃんと戯れることを目標に掲げておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(96回)※派生ユニット含む
2位 原宿駅前パーティーズ(23回)※4チーム合計
3位 H&A.(18回)
4位 キャンディzoo(11回)
5位 夢みるアドレセンス(8回)
5位 campus(8回)
7位 マジカル・パンチライン(7回)
7位 虹のコンキスタドール(7回)※黄組含む
9位 Si☆Stella(5回)
9位 林花音(5回)
【神現場ベスト5】
1位 10/19(水)原宿物語定期公演 〜モノガミニ体育祭〜@S.U.B. TOKYO
一瞬で伝説と化した別名ブルマー公演。アパレルの奥深さをいやというほど見せつけられた夜でした。
2位 1/17(日)White Lace Last LIVE@WALLOP押上スタジオ
大天使マーシュ彩が地上(てか地下)から天上界に帰る儀式を整理番号1番最前マーシュゼロズレポジで見届けた夜。長い長いモチベゼロ期間はこの時から始まりました。
3位 3/23(水)原宿物語定期公演 @S.U.B. TOKYO
でもってモチベを一気に回復させてくれたのが原宿物語。3/6にいまはなきアキドラで派生ユニットのばるすとU-NOを見て気になり、この日定期公演に初参戦。定期には結局19回通いましたが、自分が参戦した公演にハズレは一度もありませんでした。
4位 11/6(日)「晴天HOLIDAY/Oh!-Ma-Tsu-Ri!」リリースイベント(第1部) @原宿駅前ステージ
通常公演では一度も引き当てることができなかったはるるシート(D1-1)をリリイベで初体験。改めて原宿駅前ステージという箱というか装置の威力を思い知りました。
5位 9/19(月・祝)IDOL Pop’n Party Vol.12@TOKYO FM HALL
原宿物語を追いかけ毎週のように地下対バンに通ったわりには記憶に残る現場というのは実は皆無に等しくて、少なくとも自分は半地下かメジャーどころが何組か混じってくれないとイベントそのものを楽しめないことを痛感しました。ほわどる、AIS、マジパンが顔を揃えたこの日の対バンはとにかくAISのセトリが素晴らしかったのとマジパンのメジャー感が群を抜いていたという意味で強く印象に残っています。
あと、例年なら大晦日に更新していた年間ベストシングルとベストアルバムですが、アパレルに開眼した今年は曲を聴いてもほとんど耳に残らないという境地に達し音源も数えるほどしか買っていないため、別記事ではなく以下にさらっと掲載するだけにしておきます。
なお、ベストアルバムは該当作なしとさせていただきました。ホントそれくらい音源を買わない一年でした。
◎輝く!ポンチレコード大賞2016
【年間ベストシングル】
Flower Notes「恋花」(2016年12月7日発売)
それでは来年も現場でお会いしましょう♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
前年比で現場数が8件、アイドル数が108組それぞれ増でした。
年明けから春先にかけてと秋口にモチベゼロに陥ったり失業期間もあったわりにはまぁまぁ頑張った方だと思います。
前年同様、ほとんど(約8割近く)の現場が都内でしたが、新幹線の利用を極力控え、18きっぷ、ハイウェイバス、自家用車の相乗りなどによる貧民遠征に切り替えたことで何とか一年を乗り切ることができました。
来年はとりあえず250件の現場で1000組以上のアイドルちゃんと戯れることを目標に掲げておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(96回)※派生ユニット含む
2位 原宿駅前パーティーズ(23回)※4チーム合計
3位 H&A.(18回)
4位 キャンディzoo(11回)
5位 夢みるアドレセンス(8回)
5位 campus(8回)
7位 マジカル・パンチライン(7回)
7位 虹のコンキスタドール(7回)※黄組含む
9位 Si☆Stella(5回)
9位 林花音(5回)
【神現場ベスト5】
1位 10/19(水)原宿物語定期公演 〜モノガミニ体育祭〜@S.U.B. TOKYO
一瞬で伝説と化した別名ブルマー公演。アパレルの奥深さをいやというほど見せつけられた夜でした。
2位 1/17(日)White Lace Last LIVE@WALLOP押上スタジオ
大天使マーシュ彩が地上(てか地下)から天上界に帰る儀式を整理番号1番最前マーシュゼロズレポジで見届けた夜。長い長いモチベゼロ期間はこの時から始まりました。
3位 3/23(水)原宿物語定期公演 @S.U.B. TOKYO
でもってモチベを一気に回復させてくれたのが原宿物語。3/6にいまはなきアキドラで派生ユニットのばるすとU-NOを見て気になり、この日定期公演に初参戦。定期には結局19回通いましたが、自分が参戦した公演にハズレは一度もありませんでした。
4位 11/6(日)「晴天HOLIDAY/Oh!-Ma-Tsu-Ri!」リリースイベント(第1部) @原宿駅前ステージ
通常公演では一度も引き当てることができなかったはるるシート(D1-1)をリリイベで初体験。改めて原宿駅前ステージという箱というか装置の威力を思い知りました。
5位 9/19(月・祝)IDOL Pop’n Party Vol.12@TOKYO FM HALL
原宿物語を追いかけ毎週のように地下対バンに通ったわりには記憶に残る現場というのは実は皆無に等しくて、少なくとも自分は半地下かメジャーどころが何組か混じってくれないとイベントそのものを楽しめないことを痛感しました。ほわどる、AIS、マジパンが顔を揃えたこの日の対バンはとにかくAISのセトリが素晴らしかったのとマジパンのメジャー感が群を抜いていたという意味で強く印象に残っています。
あと、例年なら大晦日に更新していた年間ベストシングルとベストアルバムですが、アパレルに開眼した今年は曲を聴いてもほとんど耳に残らないという境地に達し音源も数えるほどしか買っていないため、別記事ではなく以下にさらっと掲載するだけにしておきます。
なお、ベストアルバムは該当作なしとさせていただきました。ホントそれくらい音源を買わない一年でした。
◎輝く!ポンチレコード大賞2016
【年間ベストシングル】
Flower Notes「恋花」(2016年12月7日発売)
それでは来年も現場でお会いしましょう♪
恋花【Type-A】 | |
![]() | Flower Notes 日本コロムビア 2016-12-06 売り上げランキング : 17774 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 恋花【Type-B】 MAGiCAL MYSTERY TOUR シリウス盤(初回限定生産)(DVD付) 恋☆煌メケーション!!! 僕以外の誰か(通常盤Type-A)(DVD付) 大人やらせてよ(初回生産限定盤)(DVD付) 完全なるアイドル WWDBEST ~電波良好! ~(初回限定盤)(CD3枚組+DVD) ラブリー☆メラメラサマータイム (DVD付) MAGiCAL PUNCHLiNE(ベガ盤)(DVD付) 秘密のティアラとジェラート(初回限定盤)(DVD付) |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
2016年上半期推し事まとめ
2016年上半期(1/1〜6/30)は、130件の現場をまわして、のべ430組以上のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年上半期との対比では現場数が40件、アイドル数が150組それぞれ増。このままのペースなら年間250件はまわせそうかしら(昨年は年間223件)。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 原宿物語(27回)
2位 原宿乙女(12回)
3位 ふわふわ(10回)
4位 原駅ステージA(8回)
5位 夢みるアドレセンス(7回)
原宿物語は派生ユニット(ばるす、U-NO、チ~かまんべ~る)を含めると38回、原駅はピンクダイアモンドを含めた4チームトータルでカウントすると35回参戦したことになるんで、上半期は個人的にはこのふたつの原宿界隈に尽きる感じですかね。
この先、夏のフェス現場とかでまだ見ぬアイドルちゃんとの出会いもあるだろうし、年末にはまた全然違う現場をメインにまわしてるかも。
とりあえず下半期も現場で会いましょう♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
前年上半期との対比では現場数が40件、アイドル数が150組それぞれ増。このままのペースなら年間250件はまわせそうかしら(昨年は年間223件)。
【現場参戦回数ベスト5】
1位 原宿物語(27回)
2位 原宿乙女(12回)
3位 ふわふわ(10回)
4位 原駅ステージA(8回)
5位 夢みるアドレセンス(7回)
原宿物語は派生ユニット(ばるす、U-NO、チ~かまんべ~る)を含めると38回、原駅はピンクダイアモンドを含めた4チームトータルでカウントすると35回参戦したことになるんで、上半期は個人的にはこのふたつの原宿界隈に尽きる感じですかね。
この先、夏のフェス現場とかでまだ見ぬアイドルちゃんとの出会いもあるだろうし、年末にはまた全然違う現場をメインにまわしてるかも。
とりあえず下半期も現場で会いましょう♪


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
輝く!ポンチレコード大賞2015
アイドル楽曲大賞に投票した11月下旬の時点では、ベストソング、ベストアルバムともにあーでもないこーでもないとけっこう悩んだりしたんですが、暮れに入ってからはどちらもすんなり決まりました♪
【年間ベストソング】
ベイビーレイズJAPAN「夜明けBrand New Days」(2015年4月1日発売「栄光サンライズ」収録)
去年までは原則シングルの表題曲の中から年間ベストを選んでたんですが、今年はどうしてもこの曲で締めくくりたかったんで、部門の名称を「年間ベストシングル」から「年間ベストソング」に無理矢理変更しました。
まぁ、個人的にはそれくらい思い入れのある曲ということで。
昨日の記事に書いた女子流あぁちゃんの件がなかったとしても今年はこの曲を選んだでしょうが、たまたま同じ日に二つの物語が重なったことで自分の中ではこの曲がより完全に近づいたというか。
来年もベビレがバンドを入れるLIVEは全通するくらいの勢いで追いかけたいなぁと。
【年間ベストアルバム】
Soror❤︎ベイビ→ズ『PAST IS PAST』(2015年12月12日発売)
東京での初単独ワンマンLIVE当日、会場で販売されたミニアルバム。
配信でリリースされ、コンピ盤『Japan Idol File 2』にも収録された「ぬいぐるみが恋をした」(MV参照)以外も良曲揃いで、きっと有名なボカロ曲か何かのカヴァーだろうと思って調べたら、すべてオリジナル曲で驚いたという。
楽曲のほとんどを手がけたTRINITY SENSEという制作チームは今後要注目でしょうか。
それではみなさん、2016年も現場でお会いしましょうっ♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
【年間ベストソング】
ベイビーレイズJAPAN「夜明けBrand New Days」(2015年4月1日発売「栄光サンライズ」収録)
去年までは原則シングルの表題曲の中から年間ベストを選んでたんですが、今年はどうしてもこの曲で締めくくりたかったんで、部門の名称を「年間ベストシングル」から「年間ベストソング」に無理矢理変更しました。
まぁ、個人的にはそれくらい思い入れのある曲ということで。
昨日の記事に書いた女子流あぁちゃんの件がなかったとしても今年はこの曲を選んだでしょうが、たまたま同じ日に二つの物語が重なったことで自分の中ではこの曲がより完全に近づいたというか。
来年もベビレがバンドを入れるLIVEは全通するくらいの勢いで追いかけたいなぁと。
【年間ベストアルバム】
Soror❤︎ベイビ→ズ『PAST IS PAST』(2015年12月12日発売)
東京での初単独ワンマンLIVE当日、会場で販売されたミニアルバム。
配信でリリースされ、コンピ盤『Japan Idol File 2』にも収録された「ぬいぐるみが恋をした」(MV参照)以外も良曲揃いで、きっと有名なボカロ曲か何かのカヴァーだろうと思って調べたら、すべてオリジナル曲で驚いたという。
楽曲のほとんどを手がけたTRINITY SENSEという制作チームは今後要注目でしょうか。
それではみなさん、2016年も現場でお会いしましょうっ♪
![]() | Japan Idol File 2(6CD) Various Artists 関連商品 Japan Idol File 3776を聴かない理由があるとすれば RHYMEBERRY 【初回限定盤】 まっぷる ご当地アイドル (まっぷるマガジン) SPOT by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!