ナイアガラの源流を求めて
浜松は朝からいい天気になったので、珍しくこんな曲を聴いてみた。
弘田三枝子「渚のうわさ」(1967年)作詩:橋本淳 作曲・編曲:筒美京平
初期の京平先生作品の中でも特に好きな一曲。
大瀧詠一が松田聖子に提供した「風立ちぬ」(1981年)の元ネタのひとつってことでいいんですかね。
大瀧さんが昔ラジオ関東でやってた番組『ゴー・ゴー・ナイアガラ』(1975年11月17日放送分 )でも、この曲がかかったとの情報あり(ちなみに、前後の曲は島倉千代子「愛のさざなみ」(浜庫!)と橋本&筒美コンビによる西田佐知子「くれないホテル」)
サビも何かの曲に引用されてた気がするんだけど、思い出せない。それか、こっちが何かに似てるのか?
弘田三枝子「渚のうわさ」のiTSでの試聴・購入はコチラ


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
弘田三枝子「渚のうわさ」(1967年)作詩:橋本淳 作曲・編曲:筒美京平
初期の京平先生作品の中でも特に好きな一曲。
大瀧詠一が松田聖子に提供した「風立ちぬ」(1981年)の元ネタのひとつってことでいいんですかね。
大瀧さんが昔ラジオ関東でやってた番組『ゴー・ゴー・ナイアガラ』(1975年11月17日放送分 )でも、この曲がかかったとの情報あり(ちなみに、前後の曲は島倉千代子「愛のさざなみ」(浜庫!)と橋本&筒美コンビによる西田佐知子「くれないホテル」)
サビも何かの曲に引用されてた気がするんだけど、思い出せない。それか、こっちが何かに似てるのか?
![]() | 恋すれど廃盤 Vol.3 筒美京平コレクション 橋本淳 オムニバス 平山三紀 伊東ゆかり ピーカブー 庄野真代 弘田三枝子 いしだあゆみ ジュディ・オング ヒデとロザンナ 関連商品 恋すれど廃盤 Vol.1 ナイス・ガイ 恋すれど廃盤 Vol.2 オー・モーレツ GOLDEN☆BEST/平山三紀 筒美京平を歌う アンド・モア 昭和ガールズ歌謡 レアシングルコレクション2~あなたがほしいの/いとしのキャティリオン~ 昭和ガールズ歌謡 レアシングルコレクションEMI編~大人の匂い/もやもやしちゃうの~ by G-Tools |
![]() | エッセンシャル・ベスト 弘田三枝子 弘田三枝子 関連商品 奥村チヨ ゴールデン・ベスト ゴールデン・ベスト: 黛ジュン ミコちゃんのヒット・キット・パレード スタンダードを唄う(紙ジャケット) 伊東ゆかり ベストアルバム by G-Tools |
弘田三枝子「渚のうわさ」のiTSでの試聴・購入はコチラ

![]() | 風立ちぬ(DVD付) 松田聖子 関連商品 Candy(DVD付) Silhouette~シルエット(DVD付) North Wind(DVD付) Pineapple(DVD付) SQUALL(DVD付) by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
スポンサーサイト
由紀さおり「生きがい」
YouTubeには、ステージで由紀さおりがこの曲を歌う映像もいくつかアップされてますが、変な歌い崩しが鼻についてどれもイマイチ。やっぱこの曲は、オリジナル音源で聴くに限ります。この曲を書いた渋谷毅(しぶやたけし)は東京芸大作曲科出身のジャズピアニストで、たしか芸大在学中の坂本龍一の恩師にあたる人じゃなかったでしたっけ(違ったらスマソ)。もしそうなら、教授の教授だっ!なんつって(汗)。ちなみに、教授とはその後、加藤登紀子のアルバム『夢の人魚』(1983年)で実際に共演を果たしています。ほかにも、浅川マキのプロデュースや、小沢健二のアルバム『球体の奏でる音楽』(1996年)への参加などを通じて、その名前を知ったというジャズファン以外のリスナーも多いかもしれません。しかし、才能のある音楽家は、どの畑で仕事をしても、豊かな収穫と人脈に恵まれるものなんですね。
(1970年作品)
作詞/山上路夫
作曲・編曲/渋谷毅
>>公式ページ
![]() | 由紀さおり ベスト&ベスト 由紀さおり 関連商品 由紀さおり 全曲集 GOLDEN☆BEST 河合奈保子・しんぐるこれくしょん ロイヤル・ストレート・フラッシュ 安全地帯 ゴールデン☆ベスト by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
クレイジーケンバンド「せぷてんばぁ」
とりあえず今日は貼るだけ。誰だって九月はいろいろあるんです。ちなみに、原曲→神崎まきの「SEPTEMBER」は未聴です。
(2001年作品)
作詞・作曲/横山剣
編曲/クレイジーケンバンド
>>公式ページ
![]() | せぷてんばぁ クレイジーケンバンド 関連商品 甘い日々/あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。 G.T. 肉体関係 part2 逆featuring クレイジーケンバンド あぶく クリスマスなんて大嫌い!なんちゃって by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
沢田研二「I'M IN BLUE」
元春っつったら、やっぱジュリーだな。この曲が収録されたアルバム『G.S.I LOVE YOU』もホントよく聴きました。ほかにも、元春提供の「彼女はデリケート」「THE VANITY FACTORY」をはじめ、ムッシュかまやつが作曲した「午前3時のエレベーター」「CAFÉビァンカ」など名曲が目白押し…みたいな話は前にも書いたような。とにかく、店主の中では間違いなく殿堂入りの1枚ってことで。
(1980年作品)
作詞・作曲/佐野元春
編曲/伊藤銀次
>>公式ページ
![]() | G.S.I LOVE YOU 三浦徳子 佐野元春 マリア・メッシーナ 関連商品 STRIPPER 今度は、華麗な宴にどうぞ。 JULIEVIII JEWEL JULIE JULIEVI ある青春 BAD TUNING by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ザ・ガリバーズ「赤毛のメリー」
それじゃ、カルトGS東の横綱はこのバンドでどうだっ!というわけで山形出身のザ・ガリバーズです。若き日の宇崎竜童がマネージャーを務めてたことでもそこそこ有名でしょうか。当時は、やたら腕っ節が強く喧嘩っ早いことでもその名を轟かせていたようです。この曲は彼らが残した唯一のシングルですが、さすが天下のヒットメーカーコンビが手がけただけあって、曲自体はいま聴くと普通にカッコいいかも。はるばる遠い国からお嫁にやってきた赤毛のメリーさんを花模様のネクタイを締めた俺たち5人(6人組なのに)が神戸の波止場でお出迎えするシチュエーションは謎ですがね。なおこの曲は、映画『GSワンダーランド』の監督である本田隆一と同映画にも出演した俳優の山本ヒロシ(浩司)が率いるバンド→山本ヒロシとザ・パロッツが『アルバムナンバーワン』(2006年)の中でカヴァーしています。
(1968年作品)
作詞/橋本淳
作曲・編曲/筒美京平
![]() | GSパラダイス オムニバス by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ザ・ライオンズ「すてきなエルザ」
カルトGS西の横綱→ザ・ライオンズ(大阪出身)のデビュー曲です。ホントは、店主のトラウマにもなっている彼らのセカンドシングルにして世紀の迷曲「ハイウエイ小唄」の方をご紹介したかったのですが、リンクできる映像や音源が見つかりませんでした。てか、こっちでも十分インパクトありすぎですか。ちなみに、昨年公開された映画『GSワンダーランド』の中では、その名もザ・ライオンズ IIというバンドによるこの曲のカヴァーヴァージョンが使用されてるようです(映画見てないので)。そちらのヴァージョンは同映画のサントラ盤に収録されてますんで、興味のある方はぜひ。
(1968年作品)
作詞/藤間実
作曲・編曲/中島安敏
![]() | GS Hit Parade オムニバス 関連商品 フォーク黄金時代 40-THE GOLDEN AGE OF FOLK SONGS- GSワンダーランド・オリジナル・サウンド・トラック ゴールデン☆ベスト ザ・タイガース 青春歌年鑑 60年代総集編 [DREAM PRICE]愛と青春のフォーク大全集 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
沢田研二「あなたへの愛」
東海林修先生がアレンジしたジュリーのシングルでは、この曲が一番好きです。Aメロの歌い出しの部分であっという間に秒殺されます。えぇ、昔からティンパニが入ってる曲が大の好物なんです。ちなみにこの曲、アナログのシングル盤で聴くとやたら音がいいです。ミキサーは、はっぴいえんどや佐野元春との仕事でも知られる吉野金次。2006年、病に倒れた吉野氏を支援するため、矢野顕子が発起人となって開催された「吉野金次の復帰を願う緊急コンサート」でその名前と功績を知ったという人もいるかもしれませんね。吉野氏は、長いリハビリ生活を経て、昨年そのアッコちゃんとの仕事で無事復帰を果たされたようで何よりです。ところで、裕也さんは『俺はロッキンローラー』の中で、ジュリーについて「ルックスで損してる」と書いています。あまりにもマスクが甘すぎて、世間はなかなかジュリーをロックンローラーとして見てくれないという意味でしょうか。しかし、普通ジュリーを見て「ルックスで損してる」とは誰も思わないですよねぇ。逆に言えば、裕也さんはどんな時もジュリーをロックンローラーとして見てるってことですか。そう言えば、言葉の最後を「ロックンロール」で締めくくる裕也さんの口癖は、ジュリーもけっこう使ってますしね。なんちゅうか、そんなエピソードひとつとっても、裕也さんとジュリーって、見ていて妬けるくらい羨ましい間柄だなぁと。
(1973年作品)
作詞/安井かずみ
作曲/加瀬邦彦
編曲/東海林修
>>公式ページ
![]() | ロイヤル・ストレート・フラッシュ 3 沢田研二 阿久悠 安井かずみ 関連商品 ロイヤル・ストレート・フラッシュ 2 ロイヤル・ストレート・フラッシュ ゴールデン☆ベスト ザ・タイガース いくつかの場面 ROCK’N ROLL MARCH by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ
![沢田研二 - ROYAL STRAIGHT FLUSH[3] - あなたへの愛](http://ax.itunes.apple.com/images/badgeitunes61x15dark.gif)


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
伊東ゆかり「愛するあした」
伊東ゆかり主演の映画『愛するあした』からのワンシーン。これにもバッチリ裕也さんが出てますね。時期的には、フラワーズを解散してフラワー・トラヴェリン・バンドを立ち上げる頃でしょうか。ニュー・ロックなバンカラとは、これまたカッコ良すぎです。「マンジョキロックンロール」の作曲者でもある加瀬邦彦とザ・ワイルド・ワンズのメンバーの顔も見えますが、当時は伊東ゆかりやワンズ、そして裕也さんもまだナベプロに所属してたんですかね。それはともかく、同映画の主題歌で、しゃれたボッサ/ソフトロック調のこの曲は、聴けば聴くほど味が出るなかなかの佳作。ジュリーの初期の楽曲のアレンジなど、ナベプロがらみの作品が多い東海林修先生、さすがいい仕事されますよねぇ。
(1969年作品)
作詞/安井かずみ
作曲・編曲/東海林修
>>公式ページ
![]() | 伊東ゆかり BEST★BEST 伊東ゆかり by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
内田裕也「俺のハートは3333万3330℃」
これはすごい!クレージー・キャッツ主演の映画『クレージーだよ奇想天外』(1966年)からのワンシーンだそうですが、果たしてこの曲は音源化されてるのでしょうか。「ハートが、イカれそうだ、もぉ?」って、こっちの頭がいかれそうだよ、もぉ?!昨年末に文庫化された裕也さんの名著『俺はロッキンローラー』を読むと、日本のロックは裕也さんの手を離れてから一気につまらなくなった気がしてくるのですが、この映像でそれがハッキリ裏付けられましたね。ずばり、ロックはケツだっ!みたいな(ちなみに、この場面で裕也さんは下痢を我慢してステージに立っているという設定らしいです)。今年、ロック(69歳)真っただ中の裕也さんには、2月に行われるジュリーとのジョイント「きめてやる今夜」に続いて、「ロックンロールBAKA」以来30年ぶりの武道館公演、20年以上ぶりの新作、そしてこの曲を含むオールタイムベストを本気で期待したいです。
(1966年作品)
>>公式ページ
![]() | クレージーだよ 奇想天外 [DVD] 田波靖男 関連商品 クレージーキャッツ メモリアル DVD-BOX 要塞警察 デラックス版 [DVD] ウィッカーマン (ユニバーサル・ザ・ベスト2008年第4弾) [DVD] アマゾネス <ニューテレシネ/ヘア解禁版> [DVD] 不良姐御伝 猪の鹿お蝶 [DVD] by G-Tools |
![]() | 俺はロッキンローラー (廣済堂文庫) 吉田 豪 関連商品 俺、勝新太郎 (廣済堂文庫) おこりんぼさびしんぼ (廣済堂文庫) キャプテン・アメリカはなぜ死んだか 超大国の悪夢と夢 BAND LIFE―バンドマン20人の音楽人生劇場独白インタビュー集 元アイドル! (新潮文庫) by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
クリッパー「BOY」
いましたねぇ、クリッパー。フィリピンからやってきた姉弟5人組グループ。ありましたっけねぇ、感動の名曲「BOY」。いや、実はこの動画を見るまですっかり忘れてたんですが…(汗)。でも、こうして改めて聴くと、もしかして和製クリスマスソングの最高峰ですか、みたいな。都倉先生も自身のプロジェクト→Winds(非w-inds.)でセルフカヴァーしてるくらいですから、よっぽどお気に入りだったんでしょうね。
(1978年作品)
作詞/島武実
作曲/都倉俊一
編曲/都倉俊一・田辺信一
![]() | SONGS~都倉俊一作品集 オムニバス 関連商品 続・人間万葉歌~阿久悠 作詞集 This is my Song 都倉俊一の世界(紙ジャケット仕様) 「抱擁/メッセージ」都倉俊一作品集 フェリシティー(至福の時) Myこれ!チョイス 36 待ち呆気+シングルコレクション by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!