夏の落とし物・拾い物
夏休みは終わらない!…わけがない。ということで、残酷なことに2008年の夏ももうおしまい。ボーッとしてて夏の間に紹介しそこねた注目曲をバタバタッと駆け込みでご紹介しておきます。
RIKI「MA・TSU・RI」
PV↑かなり重いです。RIKI名義では3枚目となるシングル。もうちょい売れれば、紅白とか出れそうなんですけどね。
>>公式ページ
高橋名人と釣りますたーず「高橋名人のお魚のうた」
これは結局、配信限定でのリリースだったのかな。Wii用ゲームソフト『めざせ!!釣りマスター 世界にチャレンジ!編』(ハドソン)のエンディング曲。高橋名人がゲーソンを歌うのは『へクター'87』のキャンペーンソング「グレートキャラバン'87」以来、実に21年ぶりだそうです。次があるかどうか怪しいし、とりあえず買っとけ!みたいな。
>>公式ブログ
フルーツ「恋のセゾン」
日本テレビの『歌スタ!!』からデビューした平均年齢13歳のユニット。明らかに可憐Girl'sの割りを食った感ありありの残念さもまた味のうち。プロデュースがDJ UTO(静岡県出身)ということで、c/wでは「ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」の日本語カヴァーもやってます。「恋のセゾン」の春のパートにあたる曲→メンバー最年少(11才)Midoriのソロ名義曲「ユメ?春風満帆?」(シングルの2曲目に収録)がパフュのパチモン。
>>公式ページ
バニラビーンズ「Afternoon a Go-Go」

夏の終りにこっそり配信限定でリリースされたバニラビーンズの新曲。デビュー当初は作り込みが甘いという声が多かったキャラ設定も、メンバー交代後、寝る時以外あの衣装(写真↑参照)を着続けたおかげで、うまい具合に煮詰まっていい出汁が出てきましたね。彼女たちの存在というのは、オシャレなだけで中身がスッカラカンなエレクトロ/ハウス歌謡が幅を効かす昨今のJ-CLUBシーンに対するパロディのようで痛快です。
>>公式ページ
桜川ひめこ「My wayなキミ」
発売日に配信されるとばかり思ってたんで、まだ買ってません(汗)。この夏の落とし物ならぬ忘れ物。都内近郊の方は今度の土曜→9/6にもレコ発イヴェントがコチラであるんで、ぜひ!
>>公式ページ
RIKI「MA・TSU・RI」のiTSでの試聴・購入はコチラ

高橋名人と釣りますたーず「高橋名人のお魚のうた」のiTSでの試聴・購入はコチラ

フルーツ「恋のセゾン」のiTSでの試聴購入はコチラ

バニラビーンズ「Afternoon a Go-Go」のiTSでの試聴・購入はコチラ


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
RIKI「MA・TSU・RI」
PV↑かなり重いです。RIKI名義では3枚目となるシングル。もうちょい売れれば、紅白とか出れそうなんですけどね。
>>公式ページ
高橋名人と釣りますたーず「高橋名人のお魚のうた」
これは結局、配信限定でのリリースだったのかな。Wii用ゲームソフト『めざせ!!釣りマスター 世界にチャレンジ!編』(ハドソン)のエンディング曲。高橋名人がゲーソンを歌うのは『へクター'87』のキャンペーンソング「グレートキャラバン'87」以来、実に21年ぶりだそうです。次があるかどうか怪しいし、とりあえず買っとけ!みたいな。
>>公式ブログ
フルーツ「恋のセゾン」
日本テレビの『歌スタ!!』からデビューした平均年齢13歳のユニット。明らかに可憐Girl'sの割りを食った感ありありの残念さもまた味のうち。プロデュースがDJ UTO(静岡県出身)ということで、c/wでは「ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」の日本語カヴァーもやってます。「恋のセゾン」の春のパートにあたる曲→メンバー最年少(11才)Midoriのソロ名義曲「ユメ?春風満帆?」(シングルの2曲目に収録)がパフュのパチモン。
>>公式ページ
バニラビーンズ「Afternoon a Go-Go」

夏の終りにこっそり配信限定でリリースされたバニラビーンズの新曲。デビュー当初は作り込みが甘いという声が多かったキャラ設定も、メンバー交代後、寝る時以外あの衣装(写真↑参照)を着続けたおかげで、うまい具合に煮詰まっていい出汁が出てきましたね。彼女たちの存在というのは、オシャレなだけで中身がスッカラカンなエレクトロ/ハウス歌謡が幅を効かす昨今のJ-CLUBシーンに対するパロディのようで痛快です。
>>公式ページ
桜川ひめこ「My wayなキミ」
発売日に配信されるとばかり思ってたんで、まだ買ってません(汗)。この夏の落とし物ならぬ忘れ物。都内近郊の方は今度の土曜→9/6にもレコ発イヴェントがコチラであるんで、ぜひ!
>>公式ページ
![]() | MA・TSU・RI(DVD付) RIKI AK-69 関連商品 紅のバックファイヤー(DVD付) 魁!ミッドナイト(DVD付) 竹内の力 終(つい)の道 欲望の街 マキシコレクション版 by G-Tools |
![]() | MA・TSU・RI RIKI AK-69 関連商品 紅のバックファイヤー 魁!ミッドナイト 欲望の街 マキシコレクション版 by G-Tools |
RIKI「MA・TSU・RI」のiTSでの試聴・購入はコチラ

高橋名人と釣りますたーず「高橋名人のお魚のうた」のiTSでの試聴・購入はコチラ

![]() | 恋のセゾン/ウッーウッーウマウマ フルーツ 関連商品 LUCKY GIRL ウッーウッーウマウマ SPEEDアルバム Over The Future(初回限定盤 DVD付) パパンケーキ(初回生産限定盤) ウッーウッーウマウマ by G-Tools |
フルーツ「恋のセゾン」のiTSでの試聴購入はコチラ

バニラビーンズ「Afternoon a Go-Go」のiTSでの試聴・購入はコチラ

![]() | 「My way な キミ」 桜川ひめこ by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
スポンサーサイト
吉高さんと遊ぼう トホホ
吉高由里子は最近までまったくノーマークでした。久々の大物プッツン女優の予感。可憐Girl'sと同じAmuse所属だけに「かなりキて」ます。やっぱ、この秋公開の映画『蛇にピアス』がターニングポイントになったんでしょうか。ここへ来て、写真集、フォトエッセイ、主演映画・ドラマのDVDとリリース量がハンパないっす。現在、月9ドラマ『太陽と海の教室』にも出演中。でも、ぶっちゃけ演技よりインタビューがもっと見てみたい。言うことデタラメすぎ。最高!
>>公式プロフィール(Amuse内)
![]() | 吉高由里子写真集 橋本雅司 関連商品 吉高由里子 フォトエッセイ 吉高由里子のあいうえお 紺野さんと遊ぼう ニヤリ 紺野さんと遊ぼう ウフフ 卒業アルバム (初回版 2つ折りA4ポスター付き) FREE[写真集]―SARARA TSUKIFUNE by G-Tools |
![]() | 吉高由里子 フォトエッセイ 吉高由里子のあいうえお 吉高 由里子 関連商品 吉高由里子写真集 紺野さんと遊ぼう ニヤリ 紺野さんと遊ぼう ウフフ 夕映え少女 デラックス版 卒業アルバム (初回版 2つ折りA4ポスター付き) by G-Tools |
![]() | 紺野さんと遊ぼう ニヤリ 吉高由里子, 沢村一樹, 豊島圭介 関連商品 紺野さんと遊ぼう ウフフ 夕映え少女 デラックス版 吉高由里子 フォトエッセイ 吉高由里子のあいうえお 吉高由里子写真集 アディクトの優劣感 by G-Tools |
![]() | 紺野さんと遊ぼう ウフフ 吉高由里子, 沢村一樹, 豊島圭介 関連商品 紺野さんと遊ぼう ニヤリ 夕映え少女 デラックス版 吉高由里子 フォトエッセイ 吉高由里子のあいうえお 吉高由里子写真集 アディクトの優劣感 by G-Tools |
![]() | 夕映え少女 デラックス版 吉高由里子, 山田麻衣子, 高橋真唯, 田口トモロヲ, 山田咲;瀬田なつき;吉田雄一郎;船曳真珠 関連商品 紺野さんと遊ぼう ニヤリ 紺野さんと遊ぼう ウフフ アディクトの優劣感 ドロップ 吉高由里子 フォトエッセイ 吉高由里子のあいうえお by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
Berryz工房『5(FIVE)』
例によって、毎月29日は全国一斉「嗣永桃子の日」ということで、今日は9月10日にリリースされるBerryz工房のニューアルバム『5(FIVE)』をご紹介しま?す。通算5枚目のアルバムだから『5(FIVE)』。はぁ?、つんく♂Pは、とうとうタイトルを考えるのすら面倒になったようですね。てか、最近のPは、おがまな(キャナァーリ倶楽部)以外まるで興味がないご様子で。まぁいいや、とりあえず収録曲は次の通り。
01. HAPPY!Stand Up(作詞・作曲/つんく 編曲/鈴木俊介)
02. この指とまれ!/嗣永桃子・徳永千奈美・須藤茉麻(作詞・作曲/つんく 編曲/鈴木俊介)
03. バカにしないで/清水佐紀・夏焼雅・熊井友理奈・菅谷梨沙子(作詞・作曲/つんく 編曲/山崎淳)
04. 行け 行け モンキーダンス(作詞・作曲/つんく 編曲/平田祥一郎)
05. Ah Merry-go-round/清水佐紀・嗣永桃子(作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫)
06. CLAP!/夏焼雅・徳永千奈美・熊井友理奈(作詞・作曲/つんく 編曲/山崎淳)
07. REAL LOVE/菅谷梨沙子(作詞・作曲/つんく 編曲/AKIRA)
08. 夢を一粒?Berryz仮面 Ending テーマ?/Berryz仮面(作詞・作曲/つんく 編曲/高橋諭一)
09. ジンギスカン(作詞/Bernd Meinunger 訳詞/山本伊織 作曲/Ralph Siegel 編曲/ダンス☆マン)
10. 付き合ってるのに片思い(作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫)
11. BE(作詞・作曲/つんく 編曲/湯浅公一)
12. スッペシャル ジェネレ?ション(エキセントリック Remix)(作詞・作曲/つんく)
既発シングルとリミックスが4曲、アルバム用の新曲が8曲という内訳ですが、新曲のうち5曲はメンバーがいくつかのユニットまたはソロに分かれて歌う形式を取っています。これは2006年の『③夏夏ミニベリーズ』以降お約束になったスタイルで、この分割ユニットによる新曲というのが、そっくりその年のツアーにおける見せ場になったりするわけです。たとえば、去年の夏ツアーなら、ノッポさんチーム(徳永千奈美・須藤茉麻・熊井友理奈)による「思い立ったら吉でっせ!」がコンサート中盤の大きな見せ場だったようにね。それとの対比で言うなら、今年の目玉は最年長&最小コンビ→お姉さんず(清水佐紀・嗣永桃子)による「Ah Merry-go-round」あたりかな。編曲も店主イチ推しの大久保薫だし、これは期待できそう。「この指とまれ!」と「スッペシャル ジェネレ?ション(エキセントリック Remix)」は、すでにラジオでオンエア済みですが、前者はアレンジがどことなくStyle Counsil「Shout to the Top」?佐野元春「Young Bloods」ぽい、ちょいこみあげ系の曲。後者は、あくまでボーナストラック→ちょっとしたお遊びみたいなもんで、コンサートではどうせ元のアレンジのままやるだろうと思われ。もしこのアレンジでやったら、「スッ!ぺッ!スッペシャル ジェネレ?ション!」ってコールするのを楽しみにしてるヲタから一斉にブーインを浴びそうで、それはそれで痛快だけど。正直、スペジェネあんま好きじゃないんですよ、個人的に。あとは、菅谷梨沙子のソロ「REAL LOVE」、Berryz仮面名義による「 夢を一粒?Berryz仮面 Ending テーマ?」あたりがアルバム&コンサートの聴きどころ見どころになりそうな感じですか。てか、春のベリキュー合コンでやったBerryz仮面の小芝居が秋ツアーでもあるってこと?衣装も使い回せるし、下手したら来年以降もお約束の出し物になったりしてね。でもまぁ、Berryz WHITEのコスチュームを着た桃子はかわいいし、それならそれでいいや。
(2008年9月10日発売)
>>公式ページ

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
01. HAPPY!Stand Up(作詞・作曲/つんく 編曲/鈴木俊介)
02. この指とまれ!/嗣永桃子・徳永千奈美・須藤茉麻(作詞・作曲/つんく 編曲/鈴木俊介)
03. バカにしないで/清水佐紀・夏焼雅・熊井友理奈・菅谷梨沙子(作詞・作曲/つんく 編曲/山崎淳)
04. 行け 行け モンキーダンス(作詞・作曲/つんく 編曲/平田祥一郎)
05. Ah Merry-go-round/清水佐紀・嗣永桃子(作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫)
06. CLAP!/夏焼雅・徳永千奈美・熊井友理奈(作詞・作曲/つんく 編曲/山崎淳)
07. REAL LOVE/菅谷梨沙子(作詞・作曲/つんく 編曲/AKIRA)
08. 夢を一粒?Berryz仮面 Ending テーマ?/Berryz仮面(作詞・作曲/つんく 編曲/高橋諭一)
09. ジンギスカン(作詞/Bernd Meinunger 訳詞/山本伊織 作曲/Ralph Siegel 編曲/ダンス☆マン)
10. 付き合ってるのに片思い(作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫)
11. BE(作詞・作曲/つんく 編曲/湯浅公一)
12. スッペシャル ジェネレ?ション(エキセントリック Remix)(作詞・作曲/つんく)
既発シングルとリミックスが4曲、アルバム用の新曲が8曲という内訳ですが、新曲のうち5曲はメンバーがいくつかのユニットまたはソロに分かれて歌う形式を取っています。これは2006年の『③夏夏ミニベリーズ』以降お約束になったスタイルで、この分割ユニットによる新曲というのが、そっくりその年のツアーにおける見せ場になったりするわけです。たとえば、去年の夏ツアーなら、ノッポさんチーム(徳永千奈美・須藤茉麻・熊井友理奈)による「思い立ったら吉でっせ!」がコンサート中盤の大きな見せ場だったようにね。それとの対比で言うなら、今年の目玉は最年長&最小コンビ→お姉さんず(清水佐紀・嗣永桃子)による「Ah Merry-go-round」あたりかな。編曲も店主イチ推しの大久保薫だし、これは期待できそう。「この指とまれ!」と「スッペシャル ジェネレ?ション(エキセントリック Remix)」は、すでにラジオでオンエア済みですが、前者はアレンジがどことなくStyle Counsil「Shout to the Top」?佐野元春「Young Bloods」ぽい、ちょいこみあげ系の曲。後者は、あくまでボーナストラック→ちょっとしたお遊びみたいなもんで、コンサートではどうせ元のアレンジのままやるだろうと思われ。もしこのアレンジでやったら、「スッ!ぺッ!スッペシャル ジェネレ?ション!」ってコールするのを楽しみにしてるヲタから一斉にブーインを浴びそうで、それはそれで痛快だけど。正直、スペジェネあんま好きじゃないんですよ、個人的に。あとは、菅谷梨沙子のソロ「REAL LOVE」、Berryz仮面名義による「 夢を一粒?Berryz仮面 Ending テーマ?」あたりがアルバム&コンサートの聴きどころ見どころになりそうな感じですか。てか、春のベリキュー合コンでやったBerryz仮面の小芝居が秋ツアーでもあるってこと?衣装も使い回せるし、下手したら来年以降もお約束の出し物になったりしてね。でもまぁ、Berryz WHITEのコスチュームを着た桃子はかわいいし、それならそれでいいや。
(2008年9月10日発売)
>>公式ページ
![]() | タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) Berryz工房 関連商品 ジンギスカン タルタルミックス ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) ガチンコでいこう!シングルV 行け 行け モンキーダンス(初回生産限定盤)(DVD付) シングルV「行け 行け モンキーダンス」 by G-Tools |
![]() | タイトル未定 Berryz工房 関連商品 ジンギスカン タルタルミックス ガチンコでいこう! タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) 行け 行け モンキーダンス きらりん☆レボリューション・ソングセレクション VOL.4 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
鈴木雅之「ガラス越しに消えた夏」
こちらも猿岩石がミニアルバム『1986』の中でカヴァーしてる夏の終りの定番曲。ほかにも、作者の大沢誉志幸(現・大澤誉志幸)をはじめ、けっこういろんな人にカヴァーされてる曲で、変わったところではクレモンティーヌやイ・ドンゴンなんて人たちもこの曲を取り上げてます。ちなみに、この曲でギターを弾いているのは布袋寅泰だそうで、よく考えたらリーダーと布袋さんっていろんな意味で夢の取組…じゃなくて顔合わせだなぁ、おい。実際に二人がステージで共演したこととかあるんですかね。
(1986年作品)
作詞/松本一起
作曲/大沢誉志幸
編曲/hoppy神山
>>公式ページ

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
(1986年作品)
作詞/松本一起
作曲/大沢誉志幸
編曲/hoppy神山
>>公式ページ
![]() | MARTINI 鈴木雅之 関連商品 MARTINI 2 Perfume CARNIVAL mood She・See・Sea by G-Tools |
![]() | CUP NOODLE CM SONGS COLLECTION オムニバス 関連商品 コカ・コーラCMソング集 1962-89 ミス・ブランニュー・デイ ベストCM 100 コカ・コーラCMソング集Super More FRENZY by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
井上陽水・安全地帯「夏の終りのハーモニー」
夏の強制終了曲つったら、この曲を忘れるわけにはいかないですね。ベタですけど。でも、この曲がリリースされたのは1986年の9月25日で、全然夏の終りじゃなかったり。実はこれ、同年8月20日と21日の2日間、神宮球場で行われた井上陽水と安全地帯のジョイント・コンサート 『スターダスト・ランデヴー』のために書かれた曲なんだそうで。トップに貼ったライブ映像は、その時のものですね。ちなみにこの曲、MOOMINや最近ではbirdのカヴァーがおなじみでしょうが、それより先に猿岩石が『1986』(1999年)ってミニアルバムでやってたんですね。最近出た彼らのベスト盤にも入ってます。ちょっと聴いてみたい。
(1986年作品)
作詞/井上陽水
作曲/玉置浩二
編曲/星勝・安全地帯・中西康晴
>>公式ページ(井上陽水)
>>公式ページ(安全地帯)
![]() | GOLDEN BEST 井上陽水 忌野清志郎 奥田民生 関連商品 GOLDEN BAD 夢の中へ ― ベストアルバム 氷の世界 ベスト・コレクション UNITED COVER by G-Tools |
![]() | 安全地帯 ゴールデン☆ベスト 安全地帯 関連商品 ゴールデン☆ベスト 玉置浩二 アーリータイムズ・プラス Recollection~中森明菜スーパー・ベスト~ コンプリートベスト 田園 KOJI TAMAKI やさしく弾ける 安全地帯 ピアノソロアルバム (PIANO SOLO) by G-Tools |
![]() | ゴールデン☆ベスト ~白い雲のように~ 猿岩石 関連商品 A COMPLETE ~ALL SINGLES~ (初回限定豪華BOX仕様) by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ブレッド&バター「引き潮カフェ」
夏の強制終了曲その2。この曲はとにかく冒頭の歌詞→「若くはない恋が終わるのは きずつけあうよりいたいもの」がヤバすぎ。もう、田口俊のバカバカバカ!こんなに切ない歌詞を岩沢幸矢の日本一母性的な男声で歌われたら、誰だって、特にオヤヂなら間違いなく胸を締めつけられるに決まってます。まさにオヤヂ殺しの一曲。オヤヂにはなりたくないけど、切ない気分ならいますぐ味わいたいという方は、コチラでフルコーラス試聴できるので、どうぞ。ブレバタは初期(70年代)のポリドール?コロムビア時代や和製AORの最高峰を極めたアルファレコード時代(79年?81年)の音源が再発されていますが、ブラコン色を強めた80年代中後期のファンハウス時代も最高。特にこの曲が収録されたアルバム『セカンド・セレナーデ』は、ほかにも「ばらけたイニシャル」「Miracle Touch」「Moon Eyes」(小林明子の作家デビュー曲)「もう立ち止まる事は無い」といった極上のミディアム?スローナンバーを多数含む名盤です。この時代の音源もぜひ復刻を!
(1984年作品)
作詞/田口俊
作曲/岩沢二弓
編曲/佐藤準
コーラスアレンジ/松下誠・山川恵津子
>>公式ページ

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
(1984年作品)
作詞/田口俊
作曲/岩沢二弓
編曲/佐藤準
コーラスアレンジ/松下誠・山川恵津子
>>公式ページ
![]() | セカンド・セレナーデ ブレッド&バター by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ピチカート・ファイヴ「これは恋ではない」
頭の中でこの曲が流れ始めたら、毎年夏はそこで強制終了。小西さん一流のぼやきが炸裂する苦い恋と青春の鎮魂歌。ピチカートは、どんなチャーミングな曲にもしらけとあきらめがそこはかとなく漂うソニー時代が一番好き。人生の夏はもう戻らないと歌っているようで。
(1988年作品)
作詞・作曲/小西康陽
>>公式ページ(Sony Music)

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
(1988年作品)
作詞・作曲/小西康陽
>>公式ページ(Sony Music)
![]() | ベリッシマ 小西康陽 田島貴男 関連商品 女王陛下のピチカート・ファイヴ 月面軟着陸 Couples PIZZICATO FIVE 女性上位時代 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
まなみのりさ「恋・オブ・ミュージック」
Perfumeを生んだアクターズスクール広島から昨年デビューしたユニットのセカンドシングル。作詞・作曲のえざきまさるはどっかで聞いた名前だと思ったら、hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)やってたんですね。もしかしたら、今後要注目のB級アイドルポップス職人かもしれません。
(2008年作品)
作詞・作曲/えざきまさる
>>公式ファンサイト
![]() | 恋・オブ・ミュージック(DVD付) まなみのりさ えざきまさる 関連商品 I DOL DAMA☆C Over The Future(初回限定盤 DVD付) love the world(初回限定盤)(DVD付) FAN SERVICE~BITTER~ Normal Edition Baby cruising Love / マカロニ【初回限定盤】 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
5分で分かるRock'n Buono!
昨日のRock'n Buono!@横浜BLITZの余韻というか疲れがまだ抜けません。なので、レポは印象に残った点だけをかいつまんで手短かに。詳しいことをお知りになりたい方は、毎度おなじみ娘。楽宴さんの「現場の声」に早速レポとセットリストがあがってるので、そちらをどうぞ。
今回、当選したチケットの整理番号が1F立ち見の1000番台だったので、一体どんだけひどいゾーンにまわされるのかと心配したら、観覧位置は整理番号に関係なくどこでもOKだったので、すかさずフロアを見渡して桃子のボ!での主な定位置である上手側(客席から見てステージの右側)、ステージまで約10mというまぁまぁの好位置になんとか潜り込む。でも、ライヴ中はけっこうまんべんなく三人の立ち位置が動いてたので、結局どこで見てもあんま変わんなかったかも。ステージとの距離は、店主のキープした位置がギリギリ安全圏でした。それより前にいたら、たぶんモッシュでモミクチャにされたでしょうから。
開演直前、2階バルコニー席にBerryz工房の菅谷梨沙子、清水佐紀、徳永千奈美、℃-uteの中島早貴、矢島舞美が登場。ベリは3人とも神奈川が地元だからなんとなく納得ですが、℃の2人は埼玉なんじゃ。あんま関係ないか。それより、5人とも私服っぽい格好をしてたのが個人的にやたら気になっちゃって、序盤はいまいちライヴに集中できませんでした(汗)。オーバーオール姿の千奈美がめちゃめちゃお行儀よくステージを凝視してたのに対して、舞美が終始ノリノリでカラダを揺らしながら観覧してたのが対照的で面白かったです。
ライヴの幕開けは、ギター鈴木愛理、ドラム嗣永桃子、ベース夏焼雅による、まさかのBuono!生演奏。つっても「泣き虫少年」の冒頭の8小節だけでしたけどね。
ライヴではBuono!がこれまでにシングルとアルバムで発表した持ち歌のすべて→全17曲が披露されたんですが、演奏は前半の9曲がカラオケで、小芝居のVTR(その間にメンバーは衣装チェンジ)をはさんだ後半の8曲がガールズバンド(4人組)による生演奏でした。バンドは「ガチンコでいこう!」のPVに出ていた人たちだと思います。最後にバンド名も紹介してたんだけど、よく聞き取れませんでした。
カラオケと生バンドでは、明らかにバンドの時の方がメンバーのノリもよかったです。なんで、全編バンドでやらなかったんだろ。単純にリハの時間がなかったのかな。ともあれ、生バンドの演奏で「Café Buono!」や「恋愛♥ライダー」が聴けたのは嬉しかった。ボ!のロック路線の曲の中でも、やっぱこの2曲は別格ですかね。
とまぁ、そんなこんなで、あんまり手短かでもなくなっちゃいましたが、要するに昨日のライヴはそんな感じ→Rock'n Buono!のタイトルに偽りなしの内容だったと言いたいわけで。とりあえず、ベリあるいはハロプロのコンサートとは明らかに違う趣向を打ち出して、ヲタを驚かせることにも成功してたし、もし次があるなら今度は全編バンドでやってくれたらなおいいかなと。果たしてアイドルにそこまでロックを求めるヲタがどれだけいるんだという疑問も当然あるんだけど、だからってボ!の場合、いまさら路線を変更する訳にもいかないっしょ。アニメ『しゅごキャラ!』の終了とか、よほどのキッカケがあれば別だけど。
とりあえず、作詞は桃子が心酔する岩里祐穂先生にずっとお願いするとして、あとは若くて才能のある作曲家をうまいこと見つけながら同じロックの中でももう少しバリエーションを広げていけたらベターですかね。若手以外でも、たとえば岩里先生つながりで菅野よう子とか、あるいはベリからの流れで大久保薫あたりと絡んでも面白そうですね。
ともあれ、大ベテランの岩里先生が少女たちの共感を誘う美しい血の通った歌詞を紡ぎ出す一方で、「ちょっとだけ 寂しい夜もあるさ モンキーも」なんて、まったく意味の分からん歌詞を書いてベリをとことん貶めるつんく♂Pは、一刻も早く桃子のそばから退場してくれ!と、そういう結論でいいのかな(オイッ)。
とかなんとか言ってるそばから、11月12日にBuono!5thシングル発売のニュースキターーッ!こっちのがベリの新曲より先かな。てか、真剣にベリ大丈夫か?
>>公式ページ
【追記1】
その後、ベリの18枚目のシングルが10月22日にリリースされることが発表されました。
【追記2】
ベリ18枚目のシングルのリリース日は11月5日に変更になりました。
iTSでの試聴・購入はコチラ


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
今回、当選したチケットの整理番号が1F立ち見の1000番台だったので、一体どんだけひどいゾーンにまわされるのかと心配したら、観覧位置は整理番号に関係なくどこでもOKだったので、すかさずフロアを見渡して桃子のボ!での主な定位置である上手側(客席から見てステージの右側)、ステージまで約10mというまぁまぁの好位置になんとか潜り込む。でも、ライヴ中はけっこうまんべんなく三人の立ち位置が動いてたので、結局どこで見てもあんま変わんなかったかも。ステージとの距離は、店主のキープした位置がギリギリ安全圏でした。それより前にいたら、たぶんモッシュでモミクチャにされたでしょうから。
開演直前、2階バルコニー席にBerryz工房の菅谷梨沙子、清水佐紀、徳永千奈美、℃-uteの中島早貴、矢島舞美が登場。ベリは3人とも神奈川が地元だからなんとなく納得ですが、℃の2人は埼玉なんじゃ。あんま関係ないか。それより、5人とも私服っぽい格好をしてたのが個人的にやたら気になっちゃって、序盤はいまいちライヴに集中できませんでした(汗)。オーバーオール姿の千奈美がめちゃめちゃお行儀よくステージを凝視してたのに対して、舞美が終始ノリノリでカラダを揺らしながら観覧してたのが対照的で面白かったです。
ライヴの幕開けは、ギター鈴木愛理、ドラム嗣永桃子、ベース夏焼雅による、まさかのBuono!生演奏。つっても「泣き虫少年」の冒頭の8小節だけでしたけどね。
ライヴではBuono!がこれまでにシングルとアルバムで発表した持ち歌のすべて→全17曲が披露されたんですが、演奏は前半の9曲がカラオケで、小芝居のVTR(その間にメンバーは衣装チェンジ)をはさんだ後半の8曲がガールズバンド(4人組)による生演奏でした。バンドは「ガチンコでいこう!」のPVに出ていた人たちだと思います。最後にバンド名も紹介してたんだけど、よく聞き取れませんでした。
カラオケと生バンドでは、明らかにバンドの時の方がメンバーのノリもよかったです。なんで、全編バンドでやらなかったんだろ。単純にリハの時間がなかったのかな。ともあれ、生バンドの演奏で「Café Buono!」や「恋愛♥ライダー」が聴けたのは嬉しかった。ボ!のロック路線の曲の中でも、やっぱこの2曲は別格ですかね。
とまぁ、そんなこんなで、あんまり手短かでもなくなっちゃいましたが、要するに昨日のライヴはそんな感じ→Rock'n Buono!のタイトルに偽りなしの内容だったと言いたいわけで。とりあえず、ベリあるいはハロプロのコンサートとは明らかに違う趣向を打ち出して、ヲタを驚かせることにも成功してたし、もし次があるなら今度は全編バンドでやってくれたらなおいいかなと。果たしてアイドルにそこまでロックを求めるヲタがどれだけいるんだという疑問も当然あるんだけど、だからってボ!の場合、いまさら路線を変更する訳にもいかないっしょ。アニメ『しゅごキャラ!』の終了とか、よほどのキッカケがあれば別だけど。
とりあえず、作詞は桃子が心酔する岩里祐穂先生にずっとお願いするとして、あとは若くて才能のある作曲家をうまいこと見つけながら同じロックの中でももう少しバリエーションを広げていけたらベターですかね。若手以外でも、たとえば岩里先生つながりで菅野よう子とか、あるいはベリからの流れで大久保薫あたりと絡んでも面白そうですね。
ともあれ、大ベテランの岩里先生が少女たちの共感を誘う美しい血の通った歌詞を紡ぎ出す一方で、「ちょっとだけ 寂しい夜もあるさ モンキーも」なんて、まったく意味の分からん歌詞を書いてベリをとことん貶めるつんく♂Pは、一刻も早く桃子のそばから退場してくれ!と、そういう結論でいいのかな(オイッ)。
とかなんとか言ってるそばから、11月12日にBuono!5thシングル発売のニュースキターーッ!こっちのがベリの新曲より先かな。てか、真剣にベリ大丈夫か?
>>公式ページ
【追記1】
その後、ベリの18枚目のシングルが10月22日にリリースされることが発表されました。
【追記2】
ベリ18枚目のシングルのリリース日は11月5日に変更になりました。
![]() | ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) Buono! 関連商品 ガチンコでいこう! 江戸の手毬唄II (初回生産限定盤) シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう! Buono! 関連商品 ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) 江戸の手毬唄II 行け 行け モンキーダンス 江戸の手毬唄II (初回生産限定盤) Kiss!Kiss!Kiss! by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう!シングルV Buono! 関連商品 シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) シングルV「行け 行け モンキーダンス」 by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
追いかけて横浜蜃気楼
おはようございます。今日は横浜BLITZで開催されるBuono! 結成1周年記念 FCスペシャルライブ?Rock'n Buono!?参戦のため、横浜みなとみらい地区まで遠征です。思い返せば、いろいろくじけっぱなしの人生なので、桃子の歌で気持ちを明るくしてもらってきま?す♪
>>公式ページ
![]() | ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) Buono! 関連商品 ガチンコでいこう! 江戸の手毬唄2 (初回生産限定盤) シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう! Buono! 関連商品 ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) 江戸の手毬唄II 行け 行け モンキーダンス 江戸の手毬唄2 (初回生産限定盤) Kiss!Kiss!Kiss! by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう!シングルV Buono! 関連商品 シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) シングルV「行け 行け モンキーダンス」 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
新旧おしゃれ番長対決
2001年にリリースされたmeg(現・MEG)のインディーズでのデビューシングル「傘としずく」(PV↑参照)が、9月26日に再発されるそうです。てか、megってBURGER INN RECORDSからデビューしてたんですね。てっきり、岡村ちゃんがプロデュースした「スキャンティブルース」(2002年)がデビュー曲だと思ってました。でもって、改めてBERGER INNのレーベルコンピ『BURGER INN RECORDS GREATEST HITS 2000-2005』を調べてみたら、ホントだ、megの曲もしっかり入ってますね。しかし、BERGER INNつったら、店主的にはIMAJUKU…てかIMAJUKUの象徴的存在→今宿麻美以外ほとんどアウトオブ眼中だったわけで、そういう意味では、なんか正直スマン!お詫びのしるしと言っては何ですが、オマケにIMAJUKU「FEEL LIKE MAKIN’」(1999年)のPVも貼っておきます…って、全然お詫びになってませんけど、とりあえず、ペタッ。
きっと、世間的には「むかし今宿、いまmeg」みたいな感じなんでしょうけど、ツンデレキャラ好きな店主としては、いまだに17対0くらいの大差で今宿推しですね。てか、megの顔を見てると、いつもaikoとYUKIの顔がダブルで浮かんできちゃうんですけど…(汗)。
![]() | 傘としずく meg by G-Tools |
![]() | BURGER INN RECORDS GREATEST HITS~2000-2005~ (DVD付) imajuku remix feat.BRUTAL BILL 関連商品 タカオニ カンケリ01/LIFELINE young animal e.p. 思考回路 神輿ロッカーズPresents~island live in okinawa 2005~ by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
近田春夫『星くず兄弟の伝説』
うっかりチェックし忘れてましたが、本日(8/20)近田春夫&ビブラト?ンズのベスト盤『Vibra-Tones Fun』とともにめでたく復刻です。近田にとってソロ2作目にあたる本作は、ブライアン・デ・パルマ監督の『ファントム・オブ・パラダイス』(1974年)を下敷きにした架空のロック・ミュージカル映画のサントラ盤というコンセプトのもとに制作されたアルバムで、1985年には実際に近田本人が製作総指揮を執り、手塚眞監督によって映画化されています(動画↓参照)。
ややこしいですが、映画『星くず兄弟の伝説』のサントラ盤はまた別にあって、要するに映画の原案となったのが本作というわけ。あと、タイトルからも分かる通り、デヴィッド・ボウイの名盤『ジギー・スターダスト』(1972年)をモチーフにしてる部分がかなりあったり、でもジャケットはどういうわけか女性週刊誌のパロディだったりと、そういうやたら過剰なサーヴィス精神のおかげでかえって収拾がつかなくなってる情報を無理矢理まとめると、いかにも近田らしい毒気と洒落っ気たっぷりのなんちゃってロック・オペラが繰り広げられてそうなものですが、実際にはその逆でして…。いや、毒気はもちろんあるんだけど、このアルバムでは毒の矛先が外部(リスナーや音楽業界)だけでなく、自分自身にも向けられてる気がするわけで。おそらく、数ある近田関連作品の中でも最も内省的と言うか自虐的と言うか、もっと言っちゃえば、彼の中の鬱屈した思いや心の闇の部分が一気に噴出したのがこのアルバムではないでしょうか。特に3曲目の「若者達の心にしみる歌の数々」は、その辛辣な歌詞にかえって勇気づけられるネクラでオタクでモテない引きこもりのロック少年たちがいまだに後を絶たないんじゃないかと思えるくらい痛烈なアンチ若者な若者賛歌であり、アンチロックなロック賛歌。このへんのひねくれ具合や立ち位置のカッコよさはさすがです。ちなみに、本作には当時FILMSを率いていた才人→赤城忠治が作曲と演奏に大々的にフィーチャーされていて、そのあたりも好き者には大きな聴きどころのひとつ。てか、赤城が楽曲制作で関わった作品では、つるたろー(片岡鶴太郎)の『キスヲ、モット キスヲ…』(1982年)もテクノ/ニューウェイヴ歌謡の名盤なので、こちらも再発希望!
(1980年作品)

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ややこしいですが、映画『星くず兄弟の伝説』のサントラ盤はまた別にあって、要するに映画の原案となったのが本作というわけ。あと、タイトルからも分かる通り、デヴィッド・ボウイの名盤『ジギー・スターダスト』(1972年)をモチーフにしてる部分がかなりあったり、でもジャケットはどういうわけか女性週刊誌のパロディだったりと、そういうやたら過剰なサーヴィス精神のおかげでかえって収拾がつかなくなってる情報を無理矢理まとめると、いかにも近田らしい毒気と洒落っ気たっぷりのなんちゃってロック・オペラが繰り広げられてそうなものですが、実際にはその逆でして…。いや、毒気はもちろんあるんだけど、このアルバムでは毒の矛先が外部(リスナーや音楽業界)だけでなく、自分自身にも向けられてる気がするわけで。おそらく、数ある近田関連作品の中でも最も内省的と言うか自虐的と言うか、もっと言っちゃえば、彼の中の鬱屈した思いや心の闇の部分が一気に噴出したのがこのアルバムではないでしょうか。特に3曲目の「若者達の心にしみる歌の数々」は、その辛辣な歌詞にかえって勇気づけられるネクラでオタクでモテない引きこもりのロック少年たちがいまだに後を絶たないんじゃないかと思えるくらい痛烈なアンチ若者な若者賛歌であり、アンチロックなロック賛歌。このへんのひねくれ具合や立ち位置のカッコよさはさすがです。ちなみに、本作には当時FILMSを率いていた才人→赤城忠治が作曲と演奏に大々的にフィーチャーされていて、そのあたりも好き者には大きな聴きどころのひとつ。てか、赤城が楽曲制作で関わった作品では、つるたろー(片岡鶴太郎)の『キスヲ、モット キスヲ…』(1982年)もテクノ/ニューウェイヴ歌謡の名盤なので、こちらも再発希望!
(1980年作品)
![]() | 星くず兄弟の伝説 近田春夫 関連商品 Vibra-Tones Fun by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ナンシー久美「アマゾネス女王」
まったく、昭和のプロレス界ときたら、男子・女子を問わずうんざりするくらいカルトソングの宝庫ですね。ナンシー久美は、70年代から80年代にかけて全日本女子プロレスやジャパン女子プロレスで活躍したレスラーで、同期のビクトリア富士美と「ゴールデン・ペア」を組んでビューティー・ペアなどと熱戦を繰り広げていた人気絶頂期には、「女子プロレス界の百恵ちゃん」なんて呼ばれたそうです。この曲は、ゴールデン・ペア解消後、アマゾネス軍団を率いていた頃にリリースされたソロ名義では2枚目(ゴールデン・ペア名義でリリースした2枚のシングルも含めると通算4枚目)のシングルで、もはや百恵ちゃんの面影はどこにもありませんね。それにしてもこれ、曲はもちろん、ジャケットデザイン、特にタイトルのロゴがスバラシイです。何て言うか、倒錯した美学とかを通り越して、明らかに思い違いによる産物のような気がします。店主はまだ一度も見かけたことがありませんが、これはぜひオリジナルのシングル盤で手に入れたいです。
(1981年作品)
作詞/高田ひろお
作曲/鈴木邦彦


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
藤波辰巳「マッチョ・ドラゴン」
これは、昨日、一昨日からの音痴つながりで語るには、あまりにも神曲すぎて反則な気がしないでもないです(汗)。藤波辰巳(現・辰爾)が当時入場テーマ曲に使用していたエディ・グラントの「Boys In The Street」を、よりによって本人が日本語でカヴァーしてしまった問題作。いわゆるコサキンソングとしても有名だそうで、プロレスファンでない人たちにもおなじみでしょうか。曲を聴いた人の中には、「もはや詩吟の域に達している」と評する声まであるそうだし、そう考えるとこれは音痴云々なんて通俗的なレベルではなく、ある種のスピリチュアル・ミュージック、あるいは急進的な前衛音楽の系譜で語るべき作品なのかもしれません。ちなみに、この曲のB面に収録された「ドラゴン体操」も、「マッチョ・ドラゴン」とはまた別の次元で文句の付けようのない作品に仕上がっているので、そちらもぜひチェックしてみてください。
(1985年作品)
日本語詞/森雪之丞
作曲/EDDY GRANT
編曲/若草恵
>>公式ページ(DRADITION)
![]() | 格闘音楽大全プロレスQ第5回 プロレス紅白 ゲイスターズ・プラス・アルファ by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
生マノピアノ!
Dohhh UP!にアップされてるメロン記念日の月いちイヴェント→MELON GREETING Vol.4@渋谷O-EAST(7月24日)からのライヴ映像です。何て言うか…真野恵里菜の場合、同じ音痴でも、銭の取れる音痴であることを改めて思い知らされた気がします。「歌力」とは、まさにこれでしょう。ちなみに、真野は8月24日にアクトシティ浜松で行われる℃-uteのコンサートに前座で出演し、昼公演と夜公演の合間には握手会までやるそうです。Buono!初単独@横浜BLITZの翌々日だけに、早々に回避を決め込んでいた店主ですが、ここはやはり真野目当てに行くべきでしょうか。
>>公式ページ
真野恵里菜「マノピアノ」のiTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
竹内まりや「アップル・パップル・プリンセス」
これはいまだにCD化されてないんでしたっけ。彼女のデビュー30周年を記念してこの秋リリースされるコンプリートベスト『Expressions』にも未収録だそうで、なんかそこまで頑なに封印する意味がよく分かんないんですけど。ちなみに、多数出ている『NHKみんなのうた』のベスト盤に収録されてるこの曲は、どれも違う歌手が歌ってるようです。まぁ、オリジナルのアナログ7インチ(「NATALIE」のB面)は、レア盤というほどでもないんで、どうしても手に入れたい人は、そちらで探すのが得策でしょうか。
(1981年作品)
作詞/柴田陽平
作曲/加瀬邦彦
編曲/大村憲司
>>公式ページ


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
夏のボンクラ課題図書
そもそもこんなにクソ暑いのに、読書なんてしてられっか!って話ですが、でも、結局なんだかんだで下↓の4冊は買っちゃいそう。てか、『トンデモマンガの世界』は、先月末出たばかりなのに、もうプレミア付いてるんですか。真ん中の2冊は夏休みの自由研究(おもに探検方面)のおともに。あと、『俺、勝新太郎』(8月25日発売)は、下のリンクだとなんだか吉田豪さんが書いてるみたいですが、著者は勝新本人。吉田さんは解説文を書かれてるそうです。

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
![]() | トンデモマンガの世界 と学会 関連商品 トンデモ音楽〈ミュージック〉の世界 スピリチュアルワールド見聞記 と学会年鑑AQUA 反日マンガの世界―イデオロギーまみれの怪しい漫画にご用心! (晋遊舎ブラック新書 7) (晋遊舎ブラック新書 7) 捏造の世界史 (祥伝社黄金文庫 お 17-1) by G-Tools |
![]() | 俺、勝新太郎 吉田豪 関連商品 おこりんぼさびしんぼ BLACK BOOK 蔵人独白 元アイドル! (新潮文庫 よ 31-1) U.W.F.変態新書 (kamipro books) バンドライフ―バンドマン20人の音楽人生劇場独白インタビュー集 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
谷村奈南「SEXY SENORITA」
本日発売!ぶっちゃけ、この曲のDVD付きCDを購入する男子の大半は曲なんかそっちのけでPV目当てな気がしますが、この人のちょいオフ気味のくぐもった歌声は、個人的にはけっこう好きだし捨てがたい味があると思ってます。てか、最近知ったんですが、彼女って歌手デビューする前はミズマガジンとかに出てたんですね(その時の映像はコチラ)。しかも、Gカップという武器を持ちながらファイナルまでは進めなかったという、そのなんとも残念な感じがまたいい!そんな下積み時代を経て、なんとかavexで歌手としてブレイクを果たしたのに、この夏のa-nationでは前座にもお呼びがかからず、大磯ロングビーチのプール開きやレコ発イヴェントといった地味な営業を黙々とにこなすあたりも好感度高いです。てか、彼女の出ないa-nationなんて誰が行くかよっ!
(2008年8月13日発売)
作詞/shungo
作曲/D.Ladimeji,D.Nitt
>>公式ページ
![]() | SEXY SENORITA/If I’m not the one(DVD付) shungo. 渡辺なつみ 飯田哲也 関連商品 If I’m not the one/SEXY SENORITA(DVD付) Say Good-bye(DVD付) JUNGLE DANCE(DVD付) Again(DVD付) Heavenly Sweet(DVD付) by G-Tools |
![]() | If I’m not the one/SEXY SENORITA 谷村奈南 渡辺なつみ shungo. 関連商品 If I’m not the one/SEXY SENORITA(DVD付) SEXY SENORITA/If I’m not the one(DVD付) Heavenly Sweet(DVD付) Say Good-bye Again by G-Tools |
iTSでの曲の試聴・購入はコチラ

iTSでのPVの視聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
平山みき@新宿2丁目・東京レインボー祭り
昨日(8/11)の「コラムの花道」の中で吉田豪氏が言っていた新宿2丁目のゲイのお祭りって、このことでしょうか(動画は昨年の模様)。ちなみに「真夏の出来事」は、曲の最後に出てくるセリフの一節で、シングル盤のジャケットにもこっそり表記されてる「BUT WE'RE PART NOW!」って英題(サブタイトル)がなんか好き。
>>公式ページ(平山みき)
![]() | ドーナツ盤メモリー~平山三紀 平山三紀 橋本淳 筒美京平 関連商品 ドーナツ盤メモリー~ちあきなおみ ドーナツ盤メモリー~いしだあゆみ キャバレー・ガール by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
Buono!「ガチンコでいこう!」
PVようやく来ました。桃子がセンターのボ!は、桃子推しの店主でさえまだ違和感がありますが、これはまぁ、あくまで例の件(何の件か分からない人は、近くのハロヲタに聞こう)に対する一時的な善後策だろうし、いずれほとぼりが冷めれば、また元の鞘→雅センターにきちんと収まってくれると信じてますよ。じゃなきゃ、ベリとも℃とも違う路線(アニソン、ガールズパンク)とファン層(女性ファン)の開拓を狙ってボ!を組んだ意味が薄くなっちゃうし、少なくとも雅がセンターを張ってる間はその方向性で一定の成果をあげていたわけだから、いまここで雅を見限るのは、それこそ「じゃなきゃもったいないっ!」ですよ。それにしてもこのPV、毎度おなじみ愛理のゴルフネタ(愛理パパはプロゴルファーの鈴木亨)で、これまた毎度の通り笑いを取りそこなってるのはまだいいとして、虫も殺さぬ桃子に蚊をパチンと叩かせるシーンだけはどうしても納得がいかねぇ!てか、あんだけ蚊取り線香の近くまで来たら、フツー勝手に死ぬだろ!とかなんとかツッコミを入れながら、でもサビの桃子のブリッコポーズでは、やっぱりその職人芸に見とれてしまう店主なのでした。そんなわけで、この曲のリリースの2日後→8月22日のボ!初単独に向けて、ぼちぼちテンションあげていきますかね。
(2008年8月20日発売)
作詞/岩里祐穂
作曲/ムラマツテツヤ
編曲/西川進
>>公式ページ
![]() | ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) Buono! 関連商品 ガチンコでいこう! 江戸の手毬唄2 (初回生産限定盤) シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう! Buono! 関連商品 ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) 江戸の手毬唄II 行け 行け モンキーダンス 江戸の手毬唄2 (初回生産限定盤) Kiss!Kiss!Kiss! by G-Tools |
![]() | ガチンコでいこう!シングルV Buono! 関連商品 シングルV「江戸の手毬唄II」 タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付) ジンギスカン 温故知新 リミックス ガチンコでいこう!(初回限定盤)(DVD付) シングルV「行け 行け モンキーダンス」 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
肉体関係の夜
ゆうべのCATCHY!5周年SP@SECONDに遊びに来てくれたみなさん、どうもありがとうございました!ゲストで参加してくれたDJさん、SECONDのスタッフさん、そしてクルーのみんなも激お疲れさまでした?♪いつもより盛り沢山の具沢山な内容で、大した働きもしてない店主でさえ、後半にはクタクタのヘロヘロになりました(汗)。そう言えば、昨日はクレイジーケンバンドでおなじみの「肉体関係」がいろんなヴァージョンでかかってましたね。おかげで、けさになっても剣さんの「い?ね!」が耳から離れません。とりあえず夕方までもう一度寝て、疲れと剣さんを完全に抜かないと。

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
![]() | 肉体関係 クレイジーケンバンド 横山剣 小野瀬雅生 関連商品 パンチ!パンチ!パンチ! ゴールドフィッシュ・ボウル 青山246深夜族の夜 クレイジーケンズ・ワールド ショック療法 by G-Tools |
![]() | 肉体関係 part2 逆featuring クレイジーケンバンド Rhymester S.Sasaki 関連商品 肉体関係 あぶく パンチ!パンチ!パンチ! FM YOKOYAMA PRESENTS-CRAZY KENのゴロッコン・キュー・イイネ!- CKBライヴ 青山246深夜族の夜 ? Special Guest 野坂昭如 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
誰かの願いが叶うころ
はい、そういうわけで、北京五輪もなんとかかんとか幕を明けました。開幕した以上は、日本の選手もそうじゃない国の選手もガンバレ!というエールを無理矢理込めて、中国五千年の歴史の千分の一でもいいじゃないか!CATCHY!5周年スッペシャル@SECOND、今夜誰かさんの「ママでも金」の願いが叶うころ、にぎにぎしくスタートです。

2008.08.09 SAT. CATCHY!5周年記念SP@SECOND
Guest DJ:ShigeruSound,Henry01,SUGAI,AGATA,サクライアツキ
Live:ハレンチメイツ,C&C
DJ:ラマン,ヤマダリヲ,tsuru-ko,KILI-5,DJ♥ネグリジェ
VJ:ビデオボーイ(ズ)
DECO:ザ・はいせんす
ダンサー&機材提供:ジャイケルマクソン
CHARGE:1,500yen/1drink
START:21:00
more info.:CATCHY!ブログ版,SECOND
今回は5周年のお祭りということで、浜松市内外からCATCHY!にゆかりのあるDJさんたちがゲストで参加してくださいます。店主は元CATCHY!クルーで現在は都内在住のDJ DaMonde(通称:ダモさん)ことサクライアツキと今宵限りの遠距離年の差バカップルを結成し、赤いKITSUNEと緑のGReeeeN「キセキ」でもなんでもミクミクにミックスしてやんよ!の心意気でイヴェントを盛り上げたいと思います。

というわけで、五輪中継や袋井の花火大会を見てからでもいいんで、みなさんぜひぜひ遊びに来てくださ?い♪(写真は本文とは無関係です)

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!

2008.08.09 SAT. CATCHY!5周年記念SP@SECOND
Guest DJ:ShigeruSound,Henry01,SUGAI,AGATA,サクライアツキ
Live:ハレンチメイツ,C&C
DJ:ラマン,ヤマダリヲ,tsuru-ko,KILI-5,DJ♥ネグリジェ
VJ:ビデオボーイ(ズ)
DECO:ザ・はいせんす
ダンサー&機材提供:ジャイケルマクソン
CHARGE:1,500yen/1drink
START:21:00
more info.:CATCHY!ブログ版,SECOND
今回は5周年のお祭りということで、浜松市内外からCATCHY!にゆかりのあるDJさんたちがゲストで参加してくださいます。店主は元CATCHY!クルーで現在は都内在住のDJ DaMonde(通称:ダモさん)ことサクライアツキと今宵限りの遠距離年の差バカップルを結成し、赤いKITSUNEと緑のGReeeeN「キセキ」でもなんでもミクミクにミックスしてやんよ!の心意気でイヴェントを盛り上げたいと思います。

というわけで、五輪中継や袋井の花火大会を見てからでもいいんで、みなさんぜひぜひ遊びに来てくださ?い♪(写真は本文とは無関係です)
![]() | 誰かの願いが叶うころ 宇多田ヒカル 関連商品 Movin’on without you For You/タイム・リミット Addicted To You SAKURAドロップス/Letters Automatic/time will tell by G-Tools |
![]() | CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~ HALFBY 関連商品 歌に形はないけれど 夕日坂 Re:Package(初回限定盤) ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists ウッーウッーウマウマ by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
080808
世間の注目が北京五輪開会式に集まる中、人知れず46歳の誕生日を迎えました。
ちなみに、店主と同じ8月8日生まれの有名人には、
植草甚一(1908年、評論家、故人)
アンディ・ウォーホル(1927年生まれ、アーティスト、故人)
ロマン・ポランスキー(1933年生まれ、映画監督)
ダスティン・ホフマン(1937年生まれ、俳優)
押井守(1951年生まれ、映画監督)
ピーター(池畑慎之介)(1952年生まれ、歌手)
ナイジェル・マンセル(1953年生まれ、元F1チャンピオン)
DJ KOO(1961年生まれ、TRF)
天海祐希(1967年生まれ、女優)
東野幸治(1967年生まれ、芸人)
フェイ・ウォン(1969年生まれ、女優)
猫ひろし(1977年生まれ、芸人)
白石美帆(1978年生まれ、女優)
ロジャー・フェデラー(1981年生まれ、プロテニス選手)
飯田圭織(1981年生まれ、元モーニング娘。)
金原ひとみ(1983年生まれ、作家)
といった方々がいらっしゃいます。
そんなわけで、今日は植草甚一氏の生誕100周年なんですね。おめでとうございます。店主も若い頃は、J・J氏のように生きられたら最高!なんて思ったりしたものですが、さすがにこの年になると誰もあんな風には生きられないことに気がつくわけで…。
せめて、いっこ上のDJ KOO氏が現役DJをお続けになる限り、店主も地球の片隅でひっそりとDJを続けさせてもらえたら、これに勝る喜びはありませんです、はい。

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
ちなみに、店主と同じ8月8日生まれの有名人には、
植草甚一(1908年、評論家、故人)
アンディ・ウォーホル(1927年生まれ、アーティスト、故人)
ロマン・ポランスキー(1933年生まれ、映画監督)
ダスティン・ホフマン(1937年生まれ、俳優)
押井守(1951年生まれ、映画監督)
ピーター(池畑慎之介)(1952年生まれ、歌手)
ナイジェル・マンセル(1953年生まれ、元F1チャンピオン)
DJ KOO(1961年生まれ、TRF)
天海祐希(1967年生まれ、女優)
東野幸治(1967年生まれ、芸人)
フェイ・ウォン(1969年生まれ、女優)
猫ひろし(1977年生まれ、芸人)
白石美帆(1978年生まれ、女優)
ロジャー・フェデラー(1981年生まれ、プロテニス選手)
飯田圭織(1981年生まれ、元モーニング娘。)
金原ひとみ(1983年生まれ、作家)
といった方々がいらっしゃいます。
そんなわけで、今日は植草甚一氏の生誕100周年なんですね。おめでとうございます。店主も若い頃は、J・J氏のように生きられたら最高!なんて思ったりしたものですが、さすがにこの年になると誰もあんな風には生きられないことに気がつくわけで…。
せめて、いっこ上のDJ KOO氏が現役DJをお続けになる限り、店主も地球の片隅でひっそりとDJを続けさせてもらえたら、これに勝る喜びはありませんです、はい。
![]() | 植草甚一ぼくたちの大好きなおじさん―J・J100th Anniversary Book 晶文社編集部 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
BeForU「Shangri-La」
新メンバー(福下恵美、立花彩野、西内裕美)加入後初となるBeForUのニューシングルは、ごぞんじ電気グルーヴが1997年に放ったヒット曲のカヴァー。昨今のJ-POPカヴァーブームに便乗した安易な作品と言われればその通りかもしれませんが、ここまで必然性もなければ原曲に対する愛もまるで感じられない作品に仕上げられると、怒れるとか笑えるとかを通り越して、いっそ清々しいです。てか、そもそも他人のふんどしで相撲を取るカヴァーソングに安易も周到もあるかよ、とか言ってみたい気も。なお、この曲は今月からiTSで先行配信中。身のほどをわきまえ、値段をちゃんと安い方→150円に設定してるあたりも好感が持てます。
(2008年9月10日発売)
作詞/電気グルーヴ
作曲/電気グルーヴ・BEBU SILVETTI
>>公式ページ
![]() | Shangri-La(DVD付) BeForU 関連商品 every struggle(DVD付) Strike Party!!!(DVD付) by G-Tools |
iTSでの試聴・購入はコチラ



↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
沢田研二「恋は邪魔もの」
裕也さんと言えば、ジュリーを忘れちゃいけませんっ!というわけで、これは1974年8月に福島県郡山市で行われたワンステップ・フェスティバルの時の映像ですね。ちなみに、同フェスのプロデューサーを務めた裕也さんの呼びかけに応じて、国内外から(ノーギャラで!)集結したのはこんな↓メンツだったそうです。
【8月4日】
神無月/サンハウス/陳信輝グループ/イエロー/ウェスト・ロード・ブルース・バンド/トランザム/クリス・クリストファーソン&リタ・クーリッジ/沢田研二&井上堯之バンド
【8月5日】
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド/つのだひろ&スペース・バンド/あんぜんバンド/エディ藩&オリエント・エキスプレス/クリエイション/四人囃子
【8月8日】
異邦人/南無/外道/シュガー・ベイブ/センチメンタル・シティー・ロマンス/はちみつぱい/ミッキー吉野グループ
【8月9日】
デイブ平尾&ゴールデン・カップス/めんたんぴん/寺田十三夫と信天翁/VSOP/ラブ/ブルース・ハウス・ブルース・バンド/グレープジャム/宿屋の飯盛り/上田正樹&サウス・トゥ・サウス/かまやつひろし&オレンジ/オリジナル・ディラン
【8月10日】
宮下フミオ/サディスティック・ミカ・バンド/内田裕也&1815ロックンロール・バンド(クリエイション) /キャロル/ヨーコ・オノ&プラスティック・オノ・スーパー・バンド
なお、上記リストは『別冊宝島 ロックファイル vol.6』に掲載されたもので、実際にはこれ以上の出演者があったという情報もあります。ま、いずれにしても、昨日ご紹介した映画『ロック誕生』の出演者以上に豪華で濃ゆいメンツだったことは確かなようで。てか、よく考えたら、夏フェスの元祖って、もしかしてこのイヴェントだったんじゃないですかね。夏フェス命!な方々は、も少し裕也さんに感謝しましょうよ…と小さな声でゆいたいです。
(1974年作品)
作詞/安井かずみ
作曲/加瀬邦彦
編曲/大野克夫
>>公式ページ
![]() | 沢田研二 SINGLE COLLECTION BOX Polydor Years 沢田研二 関連商品 ROCK’N ROLL MARCH ROCK’N ROLL MARCH コンサートツアー1997 サーモスタットな夏 NON POLICY ZU ZU SONGS by G-Tools |
![]() | ONE STEP FESTIVAL オムニバス by G-Tools |
![]() | ワンステップ・フェスティバル1974 オムニバス 関連商品 1976-さよならニッポン 外道ライブ Video 外道 JULIEIV 今僕は倖せです レア&モア・コレクションI LIVEヒストリー編 by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
『ロック誕生』
フラワー・トラヴェリン・バンドと頭脳警察の活動再開、あるいは両者の38年ぶりの競演(9月28日@京都大学西部講堂)も、実はこの映画の前フリだったりしてね。日本のロック黎明期(1970年代初頭)、ニュー・ロックと呼ばれるムーヴメントを牽引したバンド/アーティストたちの貴重なライヴ映像に関係者の証言を交えたドキュメンタリーなんだそうで、気になる出演者はこんな↓顔ぶれ。
フラワー・トラヴェリン・バンド/頭脳警察/はっぴいえんど/イエロー/遠藤賢司/ハルヲフォン/ファー・イースト・ファミリー・バンド/村八分/クリエイション/四人囃子/内田裕也/ミッキー・カーチス/近田春夫/中村とうよう/加納秀人/森園勝敏
こんだけ濃いメンツを揃えられたら、劇場(10月25日よりシアターN渋谷でレイトショー公開)で観るのは無理でも、DVD化されてこれをチェックしないわけにはいかないですね。映画のテーマからして、内田裕也さんの裕也節もたっぷり聞けそうですしね。あと、ついでと言ってはなんですが、喜多郎が在籍したファー・イースト・ファミリー・バンドの1975年のライヴ映像がYouTubeにアップされてたんで、映画の公開記念に貼っておきます。スゴスなぁ、これ。
>>映画公式ページ

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
フラワー・トラヴェリン・バンド/頭脳警察/はっぴいえんど/イエロー/遠藤賢司/ハルヲフォン/ファー・イースト・ファミリー・バンド/村八分/クリエイション/四人囃子/内田裕也/ミッキー・カーチス/近田春夫/中村とうよう/加納秀人/森園勝敏
こんだけ濃いメンツを揃えられたら、劇場(10月25日よりシアターN渋谷でレイトショー公開)で観るのは無理でも、DVD化されてこれをチェックしないわけにはいかないですね。映画のテーマからして、内田裕也さんの裕也節もたっぷり聞けそうですしね。あと、ついでと言ってはなんですが、喜多郎が在籍したファー・イースト・ファミリー・バンドの1975年のライヴ映像がYouTubeにアップされてたんで、映画の公開記念に貼っておきます。スゴスなぁ、これ。
>>映画公式ページ
![]() | We Are Here フラワー・トラベリン・バンド by G-Tools |
![]() | エニウェア フラワー・トラベリン・バンド 内田裕也 マディ・ウォーターズ 関連商品 SHINKI CHEN 宇宙の空間 A PATH THROUGH HAZE 耳 晩餐 侍 by G-Tools |
![]() | 時代はサーカスの象にのって 寺山修司 PANTA 高取英 by G-Tools |
![]() | 1(ファースト) 頭脳警察 関連商品 頭脳警察セカンド 頭脳警察3 誕生 〈COLEZO!〉1972-1991 悪たれ小僧 by G-Tools |
![]() | はっぴいえんど はっぴいえんど 関連商品 HAPPY END 風街ろまん ライブオンステージ HOSONO HOUSE キャラメルママ(紙ジャケット仕様) by G-Tools |
![]() | niyago 遠藤賢司 関連商品 満足できるかな 歓喜の歌 夢よ叫べ み空 (紙ジャケット仕様) にゃあ! by G-Tools |
![]() | COME ON LET’S GO 近田春夫&ハルヲフォン 関連商品 ハルヲフォン・レコード 電撃的東京 近田春夫&ハルヲフォンLIVE!1975~77 考えるベスト by G-Tools |
![]() | くたびれて 村八分 関連商品 ライブ+1 ATMOSPHERE LIVE RIDE ON Live'72 -三田祭 - ひまつぶし by G-Tools |
![]() | CREATION CREATION 関連商品 ピュア・エレクトリック・ソウル 悪魔と11人の子供達 Felix Pappalardi & Creation/Dont Worry Mum? IN THE BIGINNINGS 創世記 ブルース・クリエイション(紙) by G-Tools |
![]() | 二十歳の原点(+2)(紙ジャケット仕様) 四人囃子 関連商品 2002 LIVE(紙ジャケット仕様) UNDERGROUND TAPES~1972 KBS京都スタジオ・ライブ(紙ジャケット仕様) 一触即発(+2)(紙ジャケット仕様) UNDERGROUND TAPES~1973 京都大学西部講堂(紙ジャケット仕様) ゴールデン・ピクニックス by G-Tools |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!