2016年推し事まとめ
2016年は231件の現場をまわして、のべ792組のアイドルちゃんたちと戯れました。
前年比で現場数が8件、アイドル数が108組それぞれ増でした。
年明けから春先にかけてと秋口にモチベゼロに陥ったり失業期間もあったわりにはまぁまぁ頑張った方だと思います。
前年同様、ほとんど(約8割近く)の現場が都内でしたが、新幹線の利用を極力控え、18きっぷ、ハイウェイバス、自家用車の相乗りなどによる貧民遠征に切り替えたことで何とか一年を乗り切ることができました。
来年はとりあえず250件の現場で1000組以上のアイドルちゃんと戯れることを目標に掲げておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(96回)※派生ユニット含む
2位 原宿駅前パーティーズ(23回)※4チーム合計
3位 H&A.(18回)
4位 キャンディzoo(11回)
5位 夢みるアドレセンス(8回)
5位 campus(8回)
7位 マジカル・パンチライン(7回)
7位 虹のコンキスタドール(7回)※黄組含む
9位 Si☆Stella(5回)
9位 林花音(5回)
【神現場ベスト5】
1位 10/19(水)原宿物語定期公演 〜モノガミニ体育祭〜@S.U.B. TOKYO
一瞬で伝説と化した別名ブルマー公演。アパレルの奥深さをいやというほど見せつけられた夜でした。
2位 1/17(日)White Lace Last LIVE@WALLOP押上スタジオ
大天使マーシュ彩が地上(てか地下)から天上界に帰る儀式を整理番号1番最前マーシュゼロズレポジで見届けた夜。長い長いモチベゼロ期間はこの時から始まりました。
3位 3/23(水)原宿物語定期公演 @S.U.B. TOKYO
でもってモチベを一気に回復させてくれたのが原宿物語。3/6にいまはなきアキドラで派生ユニットのばるすとU-NOを見て気になり、この日定期公演に初参戦。定期には結局19回通いましたが、自分が参戦した公演にハズレは一度もありませんでした。
4位 11/6(日)「晴天HOLIDAY/Oh!-Ma-Tsu-Ri!」リリースイベント(第1部) @原宿駅前ステージ
通常公演では一度も引き当てることができなかったはるるシート(D1-1)をリリイベで初体験。改めて原宿駅前ステージという箱というか装置の威力を思い知りました。
5位 9/19(月・祝)IDOL Pop’n Party Vol.12@TOKYO FM HALL
原宿物語を追いかけ毎週のように地下対バンに通ったわりには記憶に残る現場というのは実は皆無に等しくて、少なくとも自分は半地下かメジャーどころが何組か混じってくれないとイベントそのものを楽しめないことを痛感しました。ほわどる、AIS、マジパンが顔を揃えたこの日の対バンはとにかくAISのセトリが素晴らしかったのとマジパンのメジャー感が群を抜いていたという意味で強く印象に残っています。
あと、例年なら大晦日に更新していた年間ベストシングルとベストアルバムですが、アパレルに開眼した今年は曲を聴いてもほとんど耳に残らないという境地に達し音源も数えるほどしか買っていないため、別記事ではなく以下にさらっと掲載するだけにしておきます。
なお、ベストアルバムは該当作なしとさせていただきました。ホントそれくらい音源を買わない一年でした。
◎輝く!ポンチレコード大賞2016
【年間ベストシングル】
Flower Notes「恋花」(2016年12月7日発売)
それでは来年も現場でお会いしましょう♪

↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
前年比で現場数が8件、アイドル数が108組それぞれ増でした。
年明けから春先にかけてと秋口にモチベゼロに陥ったり失業期間もあったわりにはまぁまぁ頑張った方だと思います。
前年同様、ほとんど(約8割近く)の現場が都内でしたが、新幹線の利用を極力控え、18きっぷ、ハイウェイバス、自家用車の相乗りなどによる貧民遠征に切り替えたことで何とか一年を乗り切ることができました。
来年はとりあえず250件の現場で1000組以上のアイドルちゃんと戯れることを目標に掲げておきます。
【現場参戦回数ベスト10】
1位 原宿物語(96回)※派生ユニット含む
2位 原宿駅前パーティーズ(23回)※4チーム合計
3位 H&A.(18回)
4位 キャンディzoo(11回)
5位 夢みるアドレセンス(8回)
5位 campus(8回)
7位 マジカル・パンチライン(7回)
7位 虹のコンキスタドール(7回)※黄組含む
9位 Si☆Stella(5回)
9位 林花音(5回)
【神現場ベスト5】
1位 10/19(水)原宿物語定期公演 〜モノガミニ体育祭〜@S.U.B. TOKYO
一瞬で伝説と化した別名ブルマー公演。アパレルの奥深さをいやというほど見せつけられた夜でした。
2位 1/17(日)White Lace Last LIVE@WALLOP押上スタジオ
大天使マーシュ彩が地上(てか地下)から天上界に帰る儀式を整理番号1番最前マーシュゼロズレポジで見届けた夜。長い長いモチベゼロ期間はこの時から始まりました。
3位 3/23(水)原宿物語定期公演 @S.U.B. TOKYO
でもってモチベを一気に回復させてくれたのが原宿物語。3/6にいまはなきアキドラで派生ユニットのばるすとU-NOを見て気になり、この日定期公演に初参戦。定期には結局19回通いましたが、自分が参戦した公演にハズレは一度もありませんでした。
4位 11/6(日)「晴天HOLIDAY/Oh!-Ma-Tsu-Ri!」リリースイベント(第1部) @原宿駅前ステージ
通常公演では一度も引き当てることができなかったはるるシート(D1-1)をリリイベで初体験。改めて原宿駅前ステージという箱というか装置の威力を思い知りました。
5位 9/19(月・祝)IDOL Pop’n Party Vol.12@TOKYO FM HALL
原宿物語を追いかけ毎週のように地下対バンに通ったわりには記憶に残る現場というのは実は皆無に等しくて、少なくとも自分は半地下かメジャーどころが何組か混じってくれないとイベントそのものを楽しめないことを痛感しました。ほわどる、AIS、マジパンが顔を揃えたこの日の対バンはとにかくAISのセトリが素晴らしかったのとマジパンのメジャー感が群を抜いていたという意味で強く印象に残っています。
あと、例年なら大晦日に更新していた年間ベストシングルとベストアルバムですが、アパレルに開眼した今年は曲を聴いてもほとんど耳に残らないという境地に達し音源も数えるほどしか買っていないため、別記事ではなく以下にさらっと掲載するだけにしておきます。
なお、ベストアルバムは該当作なしとさせていただきました。ホントそれくらい音源を買わない一年でした。
◎輝く!ポンチレコード大賞2016
【年間ベストシングル】
Flower Notes「恋花」(2016年12月7日発売)
それでは来年も現場でお会いしましょう♪
恋花【Type-A】 | |
![]() | Flower Notes 日本コロムビア 2016-12-06 売り上げランキング : 17774 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 恋花【Type-B】 MAGiCAL MYSTERY TOUR シリウス盤(初回限定生産)(DVD付) 恋☆煌メケーション!!! 僕以外の誰か(通常盤Type-A)(DVD付) 大人やらせてよ(初回生産限定盤)(DVD付) 完全なるアイドル WWDBEST ~電波良好! ~(初回限定盤)(CD3枚組+DVD) ラブリー☆メラメラサマータイム (DVD付) MAGiCAL PUNCHLiNE(ベガ盤)(DVD付) 秘密のティアラとジェラート(初回限定盤)(DVD付) |


↑↑↑話題の音楽系ブログが大集合!
当ブログもランキングに参加中。
応援のワンクリックよろしくお願いします!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://punchrecords.blog8.fc2.com/tb.php/2244-6fb3fc00